Chromebookの設定画面に、サポート終了情報が表示されるようになります

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Pixelbook-top-image

Chromebookにおいて、大事な要素のひとつに”自動更新ポリシーの期限”がありますが、この情報がChromebook(Chrome OSデバイス)の設定画面から今後確認できるようになります。

なお、自動更新ポリシーについては下記で説明していますので、ご存知ない方はそちらをご覧ください。

先月末から今月のはじめにかけて一部の機種がサポート期間延長を受け、公式サイト(とくに日本)に掲載されている情報が正しいかわかりませんし、今まではわざわざ探さないといけませんでした。

しかし今回のアップデートにより、デバイスの設定画面から確認できるようになるため、よりサポート期間がわかりやすくなりました。

この記事を書いている時点では、まだCanaryチャンネルでの実装となっていますが、この機能はChrome OSユーザーにとって重要な情報ですので、早いうちにStableチャンネルでも表示可能となるはずです。

日本国内でも新しいChromebookが続々と発表、発売されていますが、そのすべてが海外と足並み揃ったものではありません。

国内に来たときには、すでに1年が経過しているものも少なくありませんので、しっかりとサポートされる期間を確認するというのは、長く使うためにも大切なことだと思います。

最近は少なくなりましたが、安いからといって古いChromebookを勧める記事がありますので、一度このサポート期間を確認して頂き、本当にお得かどうか納得してから購入することをおすすめします。

参考Chrome OS now shows your Chromebook’s End-of-Life info in Settings

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次