Google の「ダークウェブ レポート」が日本でも利用可能になりました

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google One メンバーシップに加入しているユーザー(課金ユーザー)が、プロフィールを設定することでモニタリングし、ユーザーの様々な情報がダークウェブに漏洩されているかどうかを検出できる「ダークウェブ レポート」が日本国内でも利用可能になりました。

なお、この機能は一般ユーザー向けのGoogleアカウントが必要で、Google Workspace アカウントや管理対象のアカウントではダークウェブ レポートを利用することができません。また一部の機能を利用するためには有料のGoogle One メンバーシップに加入する必要があります。

  • 自分の個人情報が漏洩していないか、常にダークウェブをモニタリングする
  • メールアドレス以外の情報の結果を確認する
  • 新しい結果の通知

「ダークウェブ レポート」を利用するには、Google アカウントの管理画面から[セキュリティ] > [ダークウェブ レポート]を有効にするか、Google One アプリから[ダークウェブ レポート]の項目をタップするだけです。

筆者もさっそく個人アカウントで試してみたところ、メールアドレスとユーザー名が検出されてしまったようです。

このような場合、該当する箇所をタップすると個人情報がどこで、何が漏れたのかを確認することができ、さらにどのような対応が推奨されるかといったステップが表示されます。今回はメールアドレスが流出しているだけなので、不正アクセスされる前に2要素認証を設定しておきましょう…という対処方法が提示されました。

と、このように情報が流出していたとしても、事前に身を守ることができるようになるため、地味に便利な機能だと思います。一部のデータのみとなりますが、興味のある人は個人のアカウントで試してみてはいかがでしょうか。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次