Chromebookがディスプレイの可変リフレッシュレートをChrome OS 101でサポート

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
chromebook-pixelbook-go-images

先日、Googleが公式にChromebookのSteamのサポート(Steam for ChromeOS)を発表していますが、それに合わせてと言うべきかChrome OS 101でChromebookのディスプレイの可変リフレッシュレートがサポートされることがわかりました。

これはデフォルトで機能しているわけではなく、現在展開されているChromeOS 101(Dev Channel)にてフラグとして存在していることがAbout Chromebooksの報告から報告されています。

ただ、フラグの説明文を見た感じではChromebookの内蔵ディスプレイではなく外部ディスプレイに対する設定の可能性がありますが、最近のGoogleの動向を見ると将来的にも可変リフレッシュレートをサポートしたChromebookが登場する可能性は十分にあります。

これまでdGPUを搭載したデバイスの開発のウワサ、ゲーミングデバイスではお馴染みのRGBキーボードのサポート、Steamの公式対応、そして可変リフレッシュレートのサポートとゲーミングChromebookという過去の冗談もいよいよ実現してきそうです。

とは言え、ローカルでSteamを動かす以上はエントリーやミッドレンジのChromebookでは苦しいことは予想されますので、やはりハイエンドなChromebookとなると予想されます。

果たしてChromebookである意味があるのかどうか…という議論も当然出てくると思いますが、今後の展開が楽しみです。

Source : About Chromebooks

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次