これまでに何度かChromebook(Chrome OS)の開発途上な新機能として、ChromebookとAndroidスマートフォンの連携を強化する「Phone Hub」という紹介していますが、ついにBetaチャンネルやDevチャンネルにその機能が少しずつ展開されはじめています。
現在、BetaとDevでは「Phone Hub」はフラグに隠されていますので、Chrome://flags#enable-phone-hub から有効化する必要があります。

これを有効化することでPhone Hubを使うことができるようになり、Chromebookの設定内の接続済みデバイスに項目が表示されます。
が、もしお使いのアカウントがGoogle Workspaceの有料プランだった場合、設定に表示されていても使用することができない可能性があります。

上記画像はBetaチャンネルで試したものですが、項目は表示されても機能がロックされてしまいます。Google Workspaceの管理コンソールで探してみても設定が見当たらなかったので、試すなら個人アカウントのほうが良さそうです。
ただ私の個人アカウントを含めいくつか試してみましたが、なぜか個人アカウントだと項目が表示されないというバグ?に遭遇しています。

すでにCanaryでは一部の機能やデザインなどが実装されていますが、BetaとDevに展開されたことで、より洗練されたインターフェースへと変更されています。
トレイに表示されたスマホアイコンをクリックすることで、接続済みのスマートフォンのホットスポット、サイレントモード、現在地の取得をオンオフできます。
またスマホで最近開いたタブが表示されたり、スマホの通知がChromeの通知と同じように表示されます。

このあたりの挙動は、過去にCanaryで実装されたときにもお伝えしていますが、当時はスマホからの通知を表示させることはできなかったので、大きな進歩と言えますね。
現時点ではまだテスト段階ですので、実際にはまだちゃんと動作しない機能やバグもあるようですが、ほぼ最終形に近づいているんじゃないでしょうか。
ただし、現状ではBetaチャンネル以前にいることと一部機能を利用するためにAndroidデバイスでGoogle Playサービスのベータ版プログラムでないとダメなようです。
いずれにしてもPhone Hub機能はChromebookとAndroidデバイスをうまく連携させてくれる良い機能になると思いますので、今後が楽しみですね。
Source: Android Police