シャープがChromebookを2021年2月に教育向けで投入すると発表

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
sharp-chromebook-release-2021-02

先日の情報となりますが、シャープが教育向けPCとして「Chromebook」を2021年2月に国内で投入することを発表していました。

この機種は子会社となるダイナブックと共同開発されており、ダイナブックブランドのChromebookとして登場することになります。

Dynabookは東芝のPC事業がベースになっているわけですが、東芝といえば2014年に「TOSHIBA Chromebook (CB30-A3120)」という国内メーカー初のChromebookをリリースしています。

このモデル自体は海外市場向けにリリースされていまして、国内ではお目にかかることはまずなかったと思いますが、実は縁あって私がChromebookを知るきっかけになったデバイスでもあります。

それはさておき、その後継機として海外でも割と人気が出た「TOSHIBA Chromebook 2 2015」が登場したことで、ChromebookやChrome OSについて日本でも情報が取り上げられる事がたびたびありました。

しかしそれ以降はとくに展開はなく、気づけばシャープに買収され、子会社化されてDynabookとなりましたが、再びChromebookをリリースするというのは何とも言えず嬉しい気持ちになりますね。

一応、Chromium Gerritなどで情報を探してみましたが、それらしい情報は見当たらない(というかどれかわからない)ため、「NEC Chromebook Y」シリーズのようにしれっと発表される可能性があります。

引き続き情報は追っていきますが、国内メーカーがChromebookをリリースするということだけでも期待が高まります。

https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGKKZO67135930Y0A201C2TJ1000&scode=6753&ba=1

ただ、プレスリリースというより日経の有料会員限定記事なので、今後の広い発表に期待ですね。

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

Professional ChromeOS Administrator 取得者。これまでに50台以上の Chromebook を試し、Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行う。プロフィールはこちら

目次