今回の記事では、Pixel 9 シリーズとともに Google ストアに初登場となった MagSafe 対応ウォレット(財布、というよりカードホルダー)の「Case-Mate Magnetic Wallet」を Google Pixel 9 Pro で使うために購入したのでレビューしていきます。
MagSafe 対応品を購入する前の注意事項としては、Google Pixel 9 シリーズは Apple の iPhone シリーズと違って MagSafe が本体に組み込まれておらず、「Case-Mate Magnetic Wallet」に限らず MagSafe アクセサリーを使うためには別途 MagSafe 対応ケースを用意する必要があります。
私は Bellroy の「Google Pixel 9 Pro 用 マグネット付きレザーケース」を購入して使っていますが、Google ストアでは Case-Mate や Mous などのマグネット付きケースも販売されています。もちろん、Amazon や楽天などで他のブランドのケースを購入することでもOKです。

今回の Case-Mate Magnetic Wallet は、国内でも Apple 向けに展開されているわけでもないようで、かなり地味な製品です。とは言え、よくあるシンプルな MagSafe 対応ウォレットなので特に不安視する必要はありませんでした。
レビュー
では実際の Case-Mate Magnetic Wallet ですが、本体は合成皮革(ヴィーガンレザー)製で、手触りはしっとりしていてレザーっぽさが出ていますが、気になる臭いなどは特にありません。


このウォレットはカードを最大3枚までいれることができるタイプで、マグネット側には指かけ用の穴が空いており、スタンダードな作りです。なお、マグネット側にカードのストライプ部分を向けて入れないように注意書きがあります。
磁石が影響する可能性があるので、カードの磁気部分はスマホ(iPhone)本体の反対側に向けてケースに収納してください。
Case-Mate 公式
Google ストアではこのような記載はありませんが、MagSafe 対応カードケース全般で注意すべき事項となります。製品によっては影響を受けづらいものもあるようですが、この Magnetic Wallet がそうであるかは判断できなかったので、念のため気をつけましょう。
続けて、実際に Bellroy の MagSafe 対応レザーケースを装着した Google Pixel 9 Pro に Case-Mate Magnetic Wallet を装着したところです。

取り付けてみるまで左右の幅がどれくらい余るかがイマイチつかめませんでしたが、実際に取り付けてみると余裕があり、コンパクトでスッキリとして見えます。カードポケット部分は最初からカード3枚分ほどの厚みで膨らんでいるため、カードを入れても大きな変化はありません。


握ったときにも違和感はなく、レザーケースとの雰囲気や触感は似ているため、この組み合わせはアリでした。また、マグネットも弱いということはなく、すぐに外れたりずれたりしてしまうことはなさそうでした。

Case-Mate Magnetic Wallet は、ウォレット本体の重さが約28g(実測)、エンボス加工のないカードを3枚入れて43g(実測)、私の場合はカード2枚(免許とクレカ)と現金3,000円を入れて41g(実測)でしたこれに Pixel 9 Pro と Bellroy の MagSafe ケースの重さ(237g)を足して、278gとなります。
これまで私が使っていた Bellroy Flip Case v2 は68g(スマホと合計305g)だったので、Case-Mate に変えたことで軽量化に成功しました。

カードが1枚でも奥までしっかり入れていれば簡単に落ちてくることはありませんが、使った感じでは2枚または3枚のほうがホールド感があり安心です。
まとめ
ということで、Case-Mate Magnetic Wallet (カードケース) をレビューでしたが、MagSafe でくっつけておくことでスマホと財布とバラバラした荷物になりづらく、一緒にしておくことで無くしにくいことはメリットです。
すでに iPhone ユーザーはこの便利さをわかっているはずなので言うまでもないと思いますが、近所への買い物やちょっとした外出で、現金は必須ではなくカード1〜3枚で済むような場合にはとても便利です。
一方、デメリットは磁石の影響を受けてしまう可能性があることや、そもそも Pixel の場合は MagSafe 対応ケースを買わなければならないことです。コストを下げるなら違うタイプのケースを買う方が良いですし、より安価な MagSafe ケースと MagSafe 対応カードケースが良いですね。
Pixel でも MagSafe を使うと便利なことは間違いないので、より便利に、MagSafe 対応の様々なアクセサリーを使ってみたい人は MagSafe ケースとカードケースを検討してみてはいかがでしょうか。
