以前、Ankerの独自技術を使用した軽量&コンパクトなACアダプタ「Anker Nano II 65W」をレビューしましたが、今回は同様の技術を採用して2ポートになった「Anker PowerPort Ⅲ 2-Port 65W」充電器を購入したのでふわっとレビューしていきます。
「Anker PowerPort III 2-Port 65W」は、Anker独自の技術「Anler GnN II」を採用して新規設計かつ小サイズ化され、前モデルはUSB-Cが1ポートのみだったものを2ポートにしたのが今回のモデルです。
1ポート利用時には最大65W出力ができ、2ポート同時利用でそれぞれ45Wと20Wの出力に対応するため、PCやタブレットとスマートフォンなど2機種を一つの充電器で充電できるようになりました。
実機レビュー
まずは基本仕様をさっと紹介しておきます。

- サイズ : 54x52x29mm
- 重さ : 136g(実測値)
- 入力 : 100-240V~ 1.8A 50-60Hz
- 出力 : 最大65W
- 単ポート利用(上下どっちを使っても) : 最大65W
- 2ポート併用 : 下部最大45W、上部最大20W
- USB PDデバイス(PPS規格も)の急速充電対応
- 折りたたみ式プラグ
- 国際安全規格等準拠
サイズ感としては、Amazonなどで販売されている一般的な2ポート対応のコンパクト充電器と変わりませんが、最大出力が65WでUSB PD対応(PPS規格対応)となっている点が「Anker PowerPort III 2-Port 65W」の特長だと思います。
公式や販売サイトの商品紹介にかかれているとおり、2つのポートを併用しても最大45W+最大20Wで2機種を充電可能になるため、使っているデバイスによりますが、この充電器だけで事足りるシーンも多く荷物が減ってラクになるというメリットが大きいかと思います。
最大65W出力対応の充電器としてはコンパクトで、しかも2ポート搭載という点は「Anker PowerPort III 2-Port 65W」のメリットです。もちろん折りたたみ式プラグという点も見逃せません。


1つのポートを利用するなら上下どちらも最大65Wで出力されますが、2つ利用する場合には、上にあるポートが最大20Wまで、下にあるポートが最大45Wまでとなります。これについては本体のポート部分に描かれているアイコンで判断ができるようになっています。
重さも実測136gと軽量で、PC/タブレット用とスマホ用と別々に充電器を持つ必要もなくなるため、かなり身軽になると思います。
ちなみに同技術を採用した「Anker Nano II 65W」と重さもさほど変わらず、サイズ感も厚みがない分、「Anker PowerPort III 2-Port 65W」がコンパクトに感じます。
「Nano II 65W」は1ポートで実測112gでしたので、プラス24gでPC用とスマホ用の充電器がカバーできるのは魅力です。


PCやタブレットだけのために充電器を持ち運ぶなら「Nano II」の方がコンパクトかつ軽量ですが、スマホなど2つのデバイスをまとめて充電する可能性があるなら「PowerPort III 2-Port 65W」を使う方が便利だと思います。
ただ、プラグの位置はどちらもフチから同じような距離にあるため、2口コンセントに差すとき上下にあるプラグが大きい場合は干渉する可能性があります。


持ち運んで使う場合、上下に別の充電器が来ることは少ないと思いますが、例えばカフェなどの単独コンセントなどでは上下に幅がないこともあると思いますので、そういった場合には「Nano II」の方がちょうど良いかもしれません。
あとはこれと言う問題もなく、2つのデバイスを同時に充電する可能性があって、45Wもしくは65W以上の給電が必要なハイパワーなデバイスでない限りは「Anker PowerPort III 2-Port 65W」が一つあれば十分だと感じましたので、個人的にはオススメです。
Chromebookとスマホの充電にちょうどいい
前回の「Nano II 65W」でもお伝えしたように、ほとんどのChromebookは45W出力の充電器でも十分で、今回の「PowerPort III 2-Port 65W」は単独なら65W、2つのデバイスでも45W+20Wで充電が可能なため、Chromebookとスマホを一緒に充電するにはちょうど良いモデルだと思います。

もちろんChromebookだけでなく、M1 MacBook AirやProをはじめとして様々なAppleデバイスやWindowsノートパソコン、タブレット、スマートフォンの充電(高速充電)も対応していますので、一つの充電器で色々まかないたい人にはオススメの充電器です。
まとめ
ということでざっくりとしたレビューで恐縮ですが、1つないし2つのデバイスを充電する機会が多い人で、ノートパソコン用に最低でも45Wは確保したいと考えている人には「Anker PowerPort III 2-Port 65W」は良い選択肢になると思います。
大体の人にはコレを一つ持っていれば安心できると思いますが、Amazonなどで見つかる他メーカーの65W充電よりもやや高いことは確かなので、機能などを比較したうえで検討してみてはいかがでしょうか。
