Google は、Google アプリ内の AI アシスタント「Gemini」の回答からテキストの一部を共有する機能をより簡単にし、より直感的なドラッグ&セレクト方式へ移行しようとしています。
現在、Gemini の返答の一部を共有するには複数のステップが必要ですが、このアップデートにより大幅な効率化が期待されます。
現在の共有方法は4ステップ
現在、Gemini の回答全体をコピーするのは比較的簡単です。テキストを長押しして「テキストをコピー」を選択すれば完了です。また、「ドキュメントにエクスポート」や公開リンクで会話全体を共有するオプションも用意されています。
しかし、回答の一部分だけをコピーして共有したい場合は、以下の4つのステップを踏む必要があります。
- テキストを長押しするか、3点アイコンをタップします。
- 「テキストを選択」をタップします。
- 新しいページで共有したいテキストを選択します。
- 「共有」または「コピー」を実行します。

この手順は、特に急いで情報を共有したい場合には少々手間です。
新しい共有方法でよりシームレスに
Android Authority と AssembleDebug によると、Google アプリの新しいベータ版(バージョン 16.20.48.sa.arm64 beta)の APK を解析した結果、このテキスト共有プロセスが大幅に簡略化される可能性が示唆されています。
この新機能が実装されれば、ウェブページからテキストをコピーするのと同じように、Gemini の回答も長押しして指をドラッグするだけでテキストを選択できるようになります。
選択を終えると、おなじみの「コピー」や「共有」といったオプションが即座に表示される見込みです。さらに AssembleDebug によれば、ダブルタップでもテキスト選択を開始できる可能性があるとのことです。
ただし、回答の全文を選択したい場合は、従来通り 3 点ドットメニューから「テキストをコピー」を選択する必要があります。
新方式の制限事項と今後の期待
より直感的になる新しい共有方法ですが、箇条書きや番号付きリストをまたいでスムーズにテキストを選択できないことが確認されています。
これによりリストの途中で選択が途切れてしまい、リスト全体や複数の項目を一度に選択するには、項目ごとに操作するか、リスト部分を避けて前後のテキストを選択する必要があるようです。
この制限は、Google が正式にこの機能をリリースするまでには修正される可能性がありますが、いつこの新機能が一般公開されるかは現時点では不明です。
まとめ
今回の変更が正式に実装されれば、Google Gemini のテキスト共有機能はより直感的で素早く利用できるようになります。特に、回答の一部だけを頻繁に引用・共有するユーザーにとっては、作業効率の大幅な向上が期待できます。
箇条書きリストのコピーなど現状ではできないことが解消されれば、さらに使いやすくなるはずなので、今後のアップデートとリリースに期待です。