Web 版 Apple マップ、URL から「beta」が削除。モバイルブラウザ対応も開始

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

昨年、ベータ版として公開されていた Apple マップ の Web バージョンが、当初の beta.apple.maps.com から maps.apple.com に変更されました。

この変更は、Web 版がベータ段階から次のステップへ移行したことを示唆していると見られますが、ベータが終了したわけではなさそうです。

さらに、今回の大きな変更点として、モバイルデバイスの Web ブラウザからの利用も正式にサポートされました。

これにより、AndroidスマートフォンのChromeブラウザなどからもApple Mapsへのアクセスが可能になります。この最新情報は、9to5Mac や Android Authority などが報じています。

URLの変更とアクセス範囲の拡大

デスクトップの Web ブラウザ向けに Apple マップのベータ版を beta.apple.maps.com で提供開始していました。今回、アクセス URL が maps.apple.com に変更され、これまでベータ版で得られたフィードバックを元にした改善や安定化が進められているものと考えられます。

これの URL 変更により、Windows PC、Mac、Chromebook などのユーザーは専用のアプリケーションなしに、Web ブラウザを通じて Apple マップの地図表示、検索、経路案内といった機能を利用できるようになりました。

モバイルブラウザ対応の開始

今回のURL変更と機能拡張に伴い、これまで対応されていなかったモバイルデバイスの Web ブラウザからのアクセスが正式にサポートされました。

Android Authority によれば、Android スマートフォンのデフォルトブラウザである Chrome などを使い、Apple マップの Web 版 ( maps.apple.com )にアクセスして地図の機能を利用できるようになったとのことです。

筆者も実際に Google Pixel 9 Pro で試してみたところ、Chrome ブラウザ経由でアクセスできるようになっていました。Web 版インターフェースには「BETA」のラベルは付いたままですが、サービス自体はまだ安定版ではない可能性があります。

Google pixel 9 Pro の Chrome ブラウザで実行している Web 版 Apple マップのスクリーンショット
Google Pixel 9 Pro の Chrome で表示しているウェブ版 Apple マップ

これは、iPhone を持たないユーザーや、Android と iPhone を併用しているユーザーにとって大きなメリットとなります。

ただし、現時点では Web 版であるためか、iOS や macOS のネイティブアプリ版と比較すると一部機能が制限されています。

例えば、ナビゲーションが使いづらい、経路案内は「車」と「徒歩」だけで「公共交通機関」や「自転車」が使えない、デスクトップ Web 版で使えた「Look Around」(Apple 版ストリートビューのような機能)が使えない、といった点が挙げられます。

あくまでも「ブラウザ経由での利用」であり、ネイティブの Android アプリがリリースされたわけではない点に注意が必要です。また、少なくとも現状ではデスクトップもモバイルも、Web 版 Google マップほど使いやすいわけではありません。

目次

まとめ

Apple マップ Web 版は、アクセス URL から「beta」が外れ、モバイルブラウザにも対応しました。

この変更により、これまで Apple デバイスに限られていたユーザーが、デバイスを問わずにブラウザ経由でアクセスし、手軽に利用できる範囲が広がりました。

しかし、機能面ではまだ課題は残されており、ネイティブアプリほどの快適さはありませんが、プラットフォームの壁を越えた Apple のサービス展開として、今後の機能拡充や利用状況がどうなっていくかは楽しみです。

また、今後は Google マップの直接的な競合になり、Google と同様に Apple の様々なエコシステムの一つとしてマップを提供することで、ユーザーを取り込む狙いがあると考えられます。これに対して Google もどのような対応策を取ってくるかも期待です。

出典 : 9to5Mac, Android Authority

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次