Google Pixel、Gboard の「アシスタントの音声入力」が「高度な機能」へ名称変更。現在は広く展開

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は、Pixel デバイスで利用できる Gboard の音声入力機能について、従来「アシスタント音声入力」とされていた名称を「高度な機能」へと変更するアップデートを広く展開しています。

この変更は、Pixel スマートフォンにおける Gboard 設定の「音声入力」セクションから確認可能で、表示される機能説明も更新されています。以前までは「Google アシスタントの音声入力」など「Google アシスタント」と名前がついていました。

高度な音声コマンドを使用して、テキストの編集、絵文字の追加などを行います

と記載されており、これまでの同様に、ユーザーは句読点の挿入などを音声コマンドによる操作は可能です。そのため、機能面に変更はなく、単なる名称変更となります。

これが最初に確認されたのは、昨年8月の Gboard ベータ版 v14.5.x で、現在安定版となる v15.2 ではより広いユーザーに展開されているようです。

なお、このリブランディングは、Google がモバイル向け Google アシスタントの一部機能を縮小する流れの1つであると思われます。今後も「Google アシスタント」の名前が使われている機能やサービスは、Gemini もしくは今回のような別のフレーズに変更される可能性があります。

関連記事: Google アシスタントが Gemini に完全移行。今年後半には利用不可に

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次