メディアデバイスを使用した Google Home の在宅確認がテスト中

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は在宅確認のためにスマートフォンや Nest スマートデバイス、Nest ディスプレイとスピーカーに加えて、Google Home アプリ経由でスマート メディア デバイスを使用できるようにテストを実施しています。

これはパブリックプレビュープログラムの一環として実施されており、メディアの再生の検出やオンとオフの切り替えなど、メディアのステータスを利用して在宅確認に活用できるようになります。対象となるデバイスは次のとおり。

  • スマート スピーカーとスマート ディスプレイ
  • テレビ(Google ストリーミング デバイスを含む)
  • ゲーム機
  • ストリーミング スティックとストリーミング ボックス

なお、スマートスピーカーやスマートディスプレイで在宅確認がオンになっている場合、それらのデバイスもメディア アクティビティに活用できるようになります。

この設定は Google Home アプリの設定を開き、[在宅確認] に移動すると、スマートフォン、スピーカー、ディスプレイの下に「メディアデバイス(試験運用版)」というセクションが表示されます。ここでは Chromecast、Chromecast with Google TV、Google TV Streamer が表示されています。

詳細についてはこちらをご覧ください。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次