Googleが”works with chromebook”のロゴを互換性確認済み周辺機器に導入

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

昨年の11月中旬、ANKERの製品に”Works with Chromebook”と書かれたステッカーが貼られていることについて紹介した記事がありましたが、当時はまだ公になっているものではなかったんですよね。

今回、Googleは公式ブログ上で、Chromebookでの互換性が確認できた周辺機器(アクセサリ)に対して”works with chromebook”のロゴを、今後表示させていくことを明らかにしています。

このロゴがあれば、Chromebookでその製品がシームレスに動作するということがわかるようになりますので、今までのようにChromebookでも使えるだろうか…と悩む必要がなくなります。

公式ブログによると、現時点で”Works with Chromebook”の認定アクセサリーは、以下のとおり。

  • AbleNet
  • Anker
  • Belkin
  • Brydge
  • Cable Matters
  • Elecom
  • Hyper
  • Kensington
  • Logitech(Logicool)
  • Plugable
  • Satechi
  • StarTech
  • Targus…など

周辺機器ブランドや開発元としては、ある程度主要なブランドのものとなっているようです。

おそらく今後も増えると思いますが、日本でもメジャーなブランドが揃っていますので、大体は事足りそうですね。

ちなみに日本国内では、ビックカメラが”Works with Chromebook”製品の取り扱い対象店舗となっていますので、店頭で実物を確認できるようになるのも良いところだと思います。

TVCMからGoogleも日本展開に気合を入れてきているのがわかりますね。

“Works with Chromebook”の詳細は以下をご覧ください。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次