ChromeOS・Workspace 週間まとめ (4/26週) : Plus 新モデル、Snapdragon X Plus 搭載機開発

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
ChromeOS・Workspace 週間まとめ (4/26週) : Plus 新モデル、Snapdragon X Plus 搭載機開発

この記事では、2025 年 4 月 19 日から 4 月 25 日までの間にあった Chromebook / ChromeOS および関連サービスの主な出来事をまとめる「週間まとめ」です。

今週は ASUS が海外で Chromebook CX14/CX15 シリーズの新モデルを発表、Acer Chromebook Plus 516 の販売が開始、CES 発表の Lenovo Chromebook Plus 2-in-1 の国内販売の確認、Snapdragon X Plus 搭載の Chromebook が開発などがありました。また、今週は東京ビッグサイトで「教育総合展 (EDIX) 2025」が開催されました。

目次

今週の ChromeOS / Chromebook 関連ニュース

今週は新しい機種に関する情報を中心にお届けしていきます。

ASUS が新型 Chromebook Plus を含む CX14 / CX15 シリーズを海外で発表

ASUSは 2025 年 4 月 18 日、海外市場において Intel Twin Lake プロセッサを搭載した手頃な価格帯の新しい Chromebook となる「ASUS Chromebook CX14」および「ASUS Chromebook CX15」シリーズを発表しました。また、同シリーズには Chromebook Plus も用意されています。

これらのモデルのうち、すでに日本で発売されている ASUS Chromebook CX14 CX1405 以外は日本に登場するかは不明です。

詳細はこちら: ASUS が新型 Chromebook CX14/CX15 シリーズを海外発表。Chromebook Plus も含む

Acer Chromebook Plus 516 が Bestbuy で販売開始

今年 3 月に Acer 公式サイトで情報が掲載された新しい「Acer Chromebook Plus 516 (CB516-1H-31UE)」が、米国 Bestbuy で販売を開始しました。16インチ 1,920×1,200、Core i3-1315U、8GB RAM / 128GB UFS ストレージを搭載したモデルで、価格は 479 ドル(約 6.9 万円)です。

こちらも日本で発売されるかは、まだわかりません。

詳細はこちら: 新しい Acer Chromebook Plus 516 が海外で販売開始。Bestbuy で479ドル

CES 発表の Lenovo Chromebook Plus 2-in-1 が日本でも販売開始

レノボ・ジャパンは今年 1 月の CES 2025 で発表された Intel Core プロセッサを搭載する 14 インチモデル「Lenovo Chromebook Plus 2-in-1」を、国内法人・文教向けに販売を開始しました。

詳細はこちら: CES 発表の「Lenovo Chromebook Plus 2-in-1」が日本でも文教・法人向けで展開

Snapdragon X Plus 搭載 Chromebook の開発がスタート

Qualcomm が Windows 向けに展開していた独自の Oryon コアを搭載するチップセット Snapdragon X シリーズのうち、エントリークラス向けとなる Snapdragon X Plus X1P-42-100 を採用する Chromebook Plus の開発が始まりました。

具体的なデバイスの詳細についてはわかりませんが、チップのパフォーマンスとしては十分優れているため、MediaTek Kompanio Ultra 910 と同様にプレミアムな Chromebook Plus 向けとなる可能性があります。

詳細はこちら: Snapdragon X Plus 搭載 Chromebook が開発中か?X1P-42-100 の採用が検討

ChromeOS 135 の 1 回目のマイナーアップデート配信

Google は 2025 年 4 月 25 日 (現地時間)に ChromeOS 135 向けの 1 回目のマイナーアップデートを展開しました。今回のアップデートにより ChromeOS ブラウザバージョンが 135.0.7049.120 へと更新されます。

詳細はこちら: ChromeOS 135 に1回目のマイナーアップデート (135.0.7049.120) が配信開始

イベント参加と How to 記事の紹介

今週は展示会への参加レポート、2 つのトラブルシューティングガイドと新機能のピックアップ記事を投稿しました。

EDIX 2025 への参加レポート

今年は 4 月 23 日から 25 日まで開催されていた「教育総合展 / EDIX 2025」に参加してきました。昨年ほどデバイスに関する新情報はありませんでしたが、トレンドの変化が感じられ、今後は教育現場(教師だけでなく学生も)でも AI の活用が中心になっていくかもしれません。

詳細はこちら: EDIX 2025 で見つけた Chromebook と Google Workspace for Education の動向

Chromebook で電源と Wi-Fi 接続の問題に対するガイドを公開

今週は、Chromebook で「電源が入らない」現象や「Wi-Fi に接続できない」問題に対する一般的なトラブルシューティングを紹介する記事を投稿しました。

ChromeOS 135 で導入された「充電上限 80%」の設定の仕方

ChromeOS 135 では、管理者向けに管理対象の Chromebook の充電量を、最大 80% までに制限するポリシーが展開されました。このポリシーについて、実際の設定方法などを紹介しています。

詳細はこちら: ChromeOS 135 で Chromebook の充電上限を「80%」に制限するポリシーが正式導入。動作確認済み

その他の関連情報

上記で紹介した以外には、次のようなニュースがありました。

まとめ

今週は海外ですが新しい Chromebook が登場し、国内でも CES 発表の Lenovo Chromebook Plus 2-in-1 が法人・文教向けとはいえ販売が開始しているのは大きなニュースです。また教育総合展 (EDIX) 2025が開催され、Chromebook と Google Workspace for Education の動向について新たな発見もありました。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次