今週の Chromebook 関連ニュースまとめ – 2025年1月25日

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

この記事では、2025年1月18日から1月24日までの間にあった Chromebook 関連の主なニュースをまとめてお届けします。

英国でヨーロッパ最大級の教育テクノロジー展示会 BETT 2025 では、Lenovo、ASUS、Acer から教育現場向けの Chromebook 新機種が多数発表されました。Google は、ディスプレイメーカーと協力し、既存のディスプレイなどを ChromeOS デバイスに変える Chromebox OPS を発表しました。 また、Chromebook や Google Workspace Education に、教育現場向けの新しい機能が導入されることも発表されました。

目次

各メーカーから Chromebook の新機種発表 : BETT 2025

BETT 2025 では、教育市場をターゲットにした新しい Chromebook が Lenovo、ASUS、Acer から発表されました。

Lenovo

このうち、Lenovo からは14インチコンバーチブルタイプの Lenovo Chromebook Plus 2-in-1 が発表されました。高性能な仕様のため、教育機関だけでなく法人やコンシューマーにも販売されることが予想されます。

海外では2025年第1四半期から発売予定で、価格は749ドルからです。

詳細はこちら : 新しい Lenovo Chromebook Plus 2-in-1 (14″, 10) が海外で発表。Core プロセッサ搭載

ASUS

ASUS は、昨年発売された11.6インチと12.2インチの「ASUS Chromebook CR シリーズ」の新モデルを発表しました。

11.6インチの ASUS Chromebook CR11 シリーズと、12.2インチの ASUS Chromebook CR12 シリーズのどちらも、Intel Alder Lake-N プロセッサの後継となる Twin Lake プロセッサを搭載しています。

プレスリリースでは、発売時期や価格については言及されませんでした。

詳細はこちら : ASUS が新しい Chromebook CR11 / CR12 シリーズを発表。Intel N150、N250 を搭載

Acer

Acer は、以下の4機種を発表しました。

  • 12.2インチディスプレイを搭載したコンバーチブルタイプの「Acer Chromebook Spin 512 (R857T)」
  • 11.6インチディスプレイを搭載したコンバーチブルタイプの「Acer Chromebook Spin 511 (R757T)」
  • 11.6インチディスプレイを搭載したクラムシェルタイプの「Acer Chromebook 511 (C737)」
  • 10.95インチディスプレイを搭載したタブレットタイプの「Acer Chromebook Tab 311」

タブレット以外の3機種は、2025年第1四半期に発売予定です。価格はSpin 512 (R857T) が529.99ドルから、Spin 511 (R757T) が499.99ドルから、511 (C737) が429.99ドルからとなっています。

Chromebook Tab 311 は、北米で2025年第2四半期に発売予定で、価格は329ドルとなっています。

詳細はこちら : Acer がタブレットを含む4つの新しい教育市場向け Chromebook を BETT 2025 でリリース

Google が Chromebox OPS を発表 : BETT 2025

BETT 2025 で、Google は既存のディスプレイなどを ChromeOS デバイスに変える「Chromebox OPS (Open Pluggable Specification)」を発表しました。

LG、SMART、Promethean などの大手ディスプレイメーカーが Chromebox OPS を提供します。これにより、既存または新型のディスプレイや電子黒板などを、ChromeOS デバイスとして利用することが可能になります。

詳細はこちら : Google がインタラクティブディスプレイ向けの Chromebox OPS を発表。ディスプレイメーカーから提供

Google が教育向けの新しいアップデートを発表 : BETT 2025

最後に、Google はデバイスだけでなく、Google Workspace for Education と Chromebook にも新しいアップデートを発表しました。

教師向けの「クラスツール」の導入、ユーザー向けには Gemini for Google Workspace の統合(アドオンが不要になる)、Chromebook での AI 機能の導入とクイックインサートフェイスコントロールのサポートなどが含まれます。

管理者向けの機能強化も発表されましたが、これらについては Chrome Enterprise および Education 管理者向けリリースノートですでに公開されています。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次