この記事では、Googleが2023年5月開催のGoogle I/O 2023にて発表したコストパフォーマンス抜群のミッドレンジAndroidスマートフォン「Google Pixel 7a」の実機レビューをしていきます。
ご存知のように、このGoogle I/O 2023では「Pixel 7a」だけでなくタブレットデバイスの「Pixel Tablet」やGoogle初の折りたたみ式スマートフォン「Pixel Fold」も発表されましたが、発表直後から発売されたモデルは「Pixel 7a」のみとなっています。筆者もこれまでのように発表会をリアルタイムで視聴して、終了後すぐにGoogleストアでポチリました。
そのため、このレビューは機種を触り始めてまだ数日というタイミングですので、長期レビューでは評価が変わるかもしれません。その点だけはご了承ください。
デザイン・サイズ感
まずは「Pixel 7a」の外観から紹介していきます。ディスプレイは6.1インチ OLED、背面パネルにはガラス素材、フレーム部分にはアルミニウムを使用しています。
本体右側面に電源ボタン、ボリュームボタン、下部にはUSB-Cポートとスピーカー&マイク、本体左側面にはSIMカードスロットがあります(シングル仕様)。
これまでと同じミッドレンジのAシリーズですが、背面パネルのガラスやリアカメラのバー部分がマットな素材感に変わっていることから、今までよりも高級感があるように感じます。
あと、カメラのバー部分はこれまでのシリーズより段差が少なく薄くなっているように感じます。サイズ感と相まってコンパクトに感じるようになりました。
ちなみに筆者が購入したのは青系統の「sea」カラーですが、光の当たり方によってはホワイトにも見えるので、Google公式サイトの画像のように青々した雰囲気ではありませんでした。そのため、濃いめの色を想像していると手にしたときの印象は大きく異なってしまう可能性があるので注意してください。
比較画像は左から「Pixel 7 Pro」、「Pixel 7a」、「Pixel 5」です。サイズ感としては、やや縦幅は大きいですが「Google Pixel 5」を純正ケースに入れたときのようなサイズで、「Pixel 5」のサイズ感やバランスがハマっていた人であれば「Pixel 7a」は気に入ると思います。
ディスプレイ
ディスプレイは90Hzリフレッシュレートに対応した6.1インチ OLED ディスプレイを採用し、フルHD+解像度と十分なレベルです。当然、タッチの反応もスムーズですし、大きな問題はありません。
ただ、セットアップした直後はコンテンツに応じてリフレッシュレートを自動的に60Hzから90Hzに変更する スムーズ ディスプレイ はオフになっていますので、90Hzを使用したいユーザーは設定を変更する必要があります。設定はアプリから[ディスプレイ] > [スムーズ ディスプレイ]を有効にします。
画面下内蔵式の指紋センサも反応は良く、フェイスアンロック(顔認証)にも対応しているためロック解除の動作は非常にスムーズです。「Pixel 6 Pro」のときよりも早く、「7」シリーズと同様の感覚でした。
カメラ
筆者が考えていたよりも良かった点ではカメラです。今回、「Pixel 7a」はAシリーズとして初となる64MPの高解像度メインカメラを採用しています。Tensor G2を搭載したことで、高度な画像処理を行えるようになったため、「Pixel 7 Pro」と比べても普段使いであれば遜色なく綺麗な写真を撮影できるようになりました。
13MPの120度広角カメラも十分綺麗な撮影もできますし、スマホでの写真撮影とクオリティによほどのこだわりが無い限りは十分なレベルだと思います。ただし、望遠レンズは搭載されておらず、2倍光学ズームまでとなりますので対象と距離のある撮影を多くするユーザーには物足りなさはあります。
以下に数枚、実際に撮影したサンプルを掲載しておきます。重たいので読み込みは気をつけてください。
等倍、2倍、広角のサンプルです。
フロントカメラのサンプルは用意しませんでしたが、十分綺麗に撮影できますのでたまに自撮りをするといったユーザーなら問題はないと思います。
性能・機能ほか
Tensor G2 と 8GB RAMを搭載しているおかげもあって、Chromeブラウザの使用やGmail、SNS系、動画視聴といったことで特にもたつきを感じることもありません。写真撮影もカメラを立ち上げて、撮影して、Googleフォト経由で軽く編集するといったこともスムーズに行えます。
ただ、編集のときに写真を開いたりエフェクトを反映させるときなどは「Pixel 7 Pro」よりもわずかに待つように感じます。それでも大きな差があるわけではないので、よほど多くの枚数を編集したり常に編集しているという場合以外はとくに問題はないと思います。
念の為、スペックについても紹介しておきます。データはGoogle Storeから拝借。
スペック
OS | Android 13 |
ディスプレイ | 6.1インチ OLED 90Hzリフレッシュレート (60Hzと切り替え可能) |
CPU | Tensor G2 |
RAM | 8GB LPDDR5 |
内部ストレージ | 128GB 256GB UFS 3.1 |
外部ストレージ | – |
リアカメラ | 64MPメイン(1/1.73インチ) 13MP超広角 |
フロントカメラ | 13MP |
バッテリー | 4,385mAh 最長72時間(省エネモード) 7.5Wワイヤレス充電 |
その他 | 指紋センサ IP定格 Titan M2 Security Chip |
カラー | シルバー、グレー、ライトブルー |
サイズ | 152×72.9×9mm |
重さ | 193.5g |
基本的にPixelスマートフォンですので、ファストペア(Fast Pair)をはじめとしたAndroidの新機能を使うことができますし、Chromebookとの相性にも大きな問題はありません。なので、ピュアなAndroidスマートフォンと新機能を存分に楽しめるデバイスと言えます。
国内版はおサイフケータイ(Felica)にも対応していますので、Suicaや電子マネー決済にも対応しており、日常使いのスマートフォンとして特に不満はありません。
あとは「Pixel 7a」で最も嬉しい機能の追加で言えば、確実にワイヤレス充電ですね。フラッグシップとは違ってリバースワイヤレス充電(バッテリー シェア)機能は搭載されておらず、ワイヤレス充電速度(W)も落ちますが搭載されただけでも十分です。
そのため、サイズ感でもお伝えしたように「Pixel 5」と同じようなサイズと使い勝手になりましたので、あのコンパクトサイズと取り回しのしやすさが復活したと思っています。これまでAシリーズにはワイヤレス充電がないことがネックでしたが、これが追加されたことで価格を抑えつつフラッグシップ並みのモデルが欲しいというユーザーもAシリーズに検討する価値が生まれました。
バッテリー駆動時間についても特に気になることはなく、1時間ほど音楽を聞いてゲームなどはせずに連絡やニュース閲覧、音楽を聞くといった使い方であれば朝から晩までは問題なくもつと思います。
価格
最後に価格についてですが、「Google Pixel 7a」の本体価格はGoogleストアで62,700円となっています。ここからクーポンを利用したり、下取りを利用することで最大2万円引きで入手することができます。
前モデル「Pixel 6a」よりも1万円近く値上がりしていますが、リアカメラを含む性能の向上とワイヤレス充電の追加が大きく、これにGoogle One VPNの無料利用が含まれるため、諸々込みで考えれば十分コストパフォーマンスに優れたモデルだと思います。
ただ、ワイヤレス充電等が必要なく、価格は抑えたいユーザーもいると思います。そういったユーザーは「Pixel 7a」よりも「6a」をキャリアの値下げや中古品で安く買うか、Googleストアでもまだ販売しているのでそちらを検討するほうが良いでしょう。
まとめ
ということで、今回の記事では「Google Pixel 7a」のレビューをお届けしました。正直、新機能を常に最初に試したいかつフラッグシップでなければ許せない、小さいサイズより大きいサイズが良い…といったユーザーでなければ「Pixel 7a」でも十分ですし、むしろ「7a」を選んでおけば間違いない、と思えるほどに良い機種に仕上がっています。
「Pixel 7a」をきっかけにしてGoogleのPixelデバイスで固めてみるというのも悪くはありませんので、コンパクトでバランスの取れたピュアなAndroidスマートフォンに興味のある人はぜひチェックしてみてください。