現在開催中のセール情報はこちら

Pixel 10 シリーズの小さな改善点、SIM トレイ位置の変更

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google Pixel 10 シリーズでは、Tensor G5 チップセットを始めとしたいくつかの大きな改善が含まれていますが、小さな改善には「SIM カードトレイの位置変更」があります。

この変更により、Pixel 9 Pro で筆者を含む一部のユーザーが経験していた、SIM 取り出し用のピンを誤ってマイクの穴に挿してしまうリスクを解消するものです。

目次

Pixel 9 Pro での課題

Pixel 9 Pro では、SIM カードトレイが端末下部のマイクの穴の隣に配置されていました。SIM トレイの穴が似ているため、ユーザーが SIM カードを交換する際に、誤ってピンを差し込んでしまい、部品を損傷させる可能性がありました。

ただし、間違ってピンを差し込んでも壊れにくい機構を採用していることが Pixel 9a の分解動画で確認されているため、ちゃんと対策はされていました。

しかし、穴が近いことに変わりはなく、間違って差し込むこと自体は防げません。

Pixel 10シリーズでの改善点

Google はこの問題に対応するため、Pixel 10 シリーズでは SIM カードトレイの配置が見直されています。

トレイの位置を下部から上部に移動させたことで、ユーザーは迷うことなく安全に SIM カードの交換を行えるようになりました。

なお、SIM カードトレイの形状(向き)も Pixel 9 Pro の縦から横向きに変更されています。

また、この変更により下部にはスピーカーグリルが 2 つ(左右)に配置されるようになりました。

まとめ

これらは小さな変更点ですが、ユーザーとしては使いやすく、分かりやすくなりました。

ちなみに米国では、Google Pixel 10 シリーズ(Fold を除く)から SIM カードトレイそのものが廃止されて eSIM 専用になっています。一方、日本など多くの国では物理 SIM と eSIM のデュアルまたは eSIM のデュアル使用が可能になっています。

今後、eSIM が主流になってくれば、米国以外でも物理 SIM 廃止の流れがやってくるかもしれません。

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次