Google は 2025 年 7 月 24 日(米国時間)、自然言語とビジュアル編集を使って AI ミニアプリを簡単に構築・共有できる新しい実験的ツール「Opal」を発表しました。Google Labs からリリースされたこのツールを使うことで、プログラミングの知識がなくても、アイデアをアプリとして形にできるようになるかもしれません。
ただし、記事執筆時点では実験的なツールという位置づけであり、米国限定での提供となっているため、それ以外の地域ではまだ利用することができません。
AI ミニアプリ開発ツール「Opal」とは
「Opal」は、AI モデルやプロンプト、各種ツールを組み合わせて、独自の AI ミニアプリを作成・共有できる実験的なツールです。
このツールを使うことで、AI を活用したアイデアのプロトタイピングを加速させたり、概念実証 (PoC) として機能するアプリをデモンストレーションしたり、仕事の生産性を向上させるためのカスタム AI アプリを構築したりすることが可能になります。
「Opal」の主な機能
「Opal」には、コーディングの知識がなくてもアイデアを実現するための強力な機能が搭載されています。
ワークフローの作成
ソフトウェア開発における一連の処理の流れである「ワークフロー」を、「Opal」では簡単な操作で構築できます。実行したい処理のロジックを自然言語で記述するだけで、プロンプトや AI モデルの呼び出しなどを組み合わせた視覚的なワークフローが自動で作成されます。
コード不要の編集
「Opal」はユーザーの指示を視覚的なワークフローに変換するため、コードを一切見ることなく、きめ細かな制御が可能です。AI ミニアプリの構築やカスタマイズは、会話形式の自然言語コマンドやビジュアルエディタ、あるいはその両方を組み合わせて行えます。
アプリの共有
完成したミニアプリは、他のユーザーがすぐに利用できるアプリとして簡単に共有できます。共有されたユーザーは、自身の Google アカウントを使ってアプリを使用できます。
スターターテンプレートも提供
「Opal」には、すぐに利用を開始できるよう、デモギャラリーにスターターテンプレートが用意されています。これらの構築済み AI アプリをそのまま使用することも、自分のニーズに合わせてカスタマイズすることも可能です。
まとめ
「Opal」は、AI 開発の専門知識がないユーザーでも、簡単な指示だけでアイデアを具体的なアプリケーションに落とし込めるようにする画期的なツールと言えます。
これにより、プログラマーでなくても業務改善ツールを自作したり、ユニークな AI ツールを開発して共有したりすることが、より身近になるかもしれません。現時点では米国限定での提供となりますが、今後の展開に期待です。
出典: Google