Wireless Power Consortium (WPC) は 2025 年 7 月 23 日(米国時間)、ワイヤレス充電の新しい規格となる「Qi2 25W」を発表しました。
これにより、現在の Qi2 の最大 15W から 25W へと充電速度が大幅に向上します。さらに、Apple の iPhone に加えて、主要な Android スマートフォンもこの新規格に対応する予定であることが明かされました。
ワイヤレス充電が 25W へ高速化
WPC が発表した新しい仕様「Qi v2.2.1」は、「Qi2 25W」としてブランド展開されます。その名の通り、ワイヤレス充電の最大電力を 15W から 25W へと引き上げるもので、これは既存の Qi2 と比較して約 70% も高い出力となります。
WPC の市場調査によれば、「より高速なワイヤレス充電」は、消費者がワイヤレス充電の満足度を向上させるために最も求めている機能でした。2023 年 11 月に発表された 15W の Qi2 は、その要望に応える大きな一歩でしたが、今回のアップデートでさらなる高速化が実現します。
これまで、一部のスマートフォンメーカーは独自の高速ワイヤレス充電プロトコルを開発していましたが、それらのデバイスは相互運用性や充電時間の一貫性に欠ける場合がありました。
「Qi2 25W」は、多くのブランドが高性能なワイヤレス充電の恩恵を受けられるようにする初の標準規格となります。
主要な Android スマートフォンも対応予定
今回の発表では、Apple の iPhone に加え、「主要な Android スマートフォンが初めて Qi2 エコシステムに参加する」ということも明らかにされました。
具体的なデバイス名は明かされていませんが、WPC によると、先週行われた限定的なローンチの段階で、すでに 14 のデバイス (レシーバー、トランスミッターを含む) が Qi2 25W の認証テストを完了しました。
さらに、現在では数百ものデバイスが認証を待っている状態であり、本格的な認証テストが開始されています。
Google Pixel 10 でのサポートが有力視
どの Android スマートフォンが「Qi2 25W」に対応するかは気になるところですが、タイミング的に最も有力な候補として Google の次期フラッグシップモデル「Pixel 10」シリーズが挙げられます。
以前から、Google は WPC と協力して Qi2 の充電速度向上に取り組んでいることが報じられていました。
さらに、Pixel 10 向けに「Pixelsnap」と呼ばれる磁気アクセサリを開発中であるとの噂もあり、今回の新規格発表はこれらの動きと完全に一致します。
しかし、これまでのリーク情報では Qi2 規格に対応するもののマグネットを内蔵した完全な Qi2 ではない Qi2 Ready になる可能性が高いと言われています。
まとめ
ワイヤレス充電の新規格「Qi2 25W」の登場により、これまで iPhone が先行していた磁気ワイヤレス充電機能に Android スマートフォンが追いつくことができそうです。
特に、Google が開発に深く関与していることから、次期 Pixel 10 シリーズでの採用が期待されます。
Google Pixel 10 シリーズは、日本時間の 2025 年 8 月 21 日に発表される予定です。
出典: 9to5Google, WPC