YouTube は、YouTube Premium に加入しているユーザー向けに新しいベータ版の新機能「コメント のスレッド表示」のテストを開始しました。この機能は、コメント欄をスレッド表示にすることで、会話をより追いやすくすることを目的としています。
新機能「コメントのスレッド表示」
今回テストが開始された「コメントのスレッド表示」機能は、コメントへの返信をスレッド形式で整理することで、読むことに集中できるようになり、会話の内容を把握しやすくするものです。
この機能を有効にしてから、ユーザーはコメントの下にある「X 件の返信」といったボタンをタップすると、専用の「返信」パネルが開き、返信がスレッド形式で表示されます。この機能は現在、iOS と Android のモバイルアプリでのみ利用可能で、テスト期間は 8 月 14 日までとなっています。
筆者の YouTube Premium アカウントでも、ベータ版の新機能として「コメントのスレッド表示」が追加されていました。

なお、YouTube がこの機能のテストを行うのは初めてではなく、今年 2 月にも一部のユーザーを対象に限定的なテストが実施されていました。
先行して試している Reddit ユーザーなどから比較的好意的な反応のようで、これまで YouTube のフラットなコメント欄では返信の中から特定の会話を追ったり、読むことが難しいと指摘されていましたが、今回の変更でかなり改善されたようです。
全ユーザーへの展開にも期待
YouTube のベータ版の実験的機能は、YouTube Labs を通じて Premium ユーザーに先行提供されることがよくあります。今回のテストで良いフィードバックが得られれば、将来的にはすべてのユーザーにこの機能が展開される可能性があります。
最終的にリリースされるかは分かりませんが、長年の課題であったコメント欄の分かりにくさが解消されることに期待です。