Android 版 Google マップ、ナビゲーションの「メディア操作ボタン」が非表示に

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Google マップのナビゲーション中に表示されていた「メディア操作ボタン」の画面のスクリーンショット

Android 版 Google マップのナビゲーション画面から、YouTube Music や Spotify などの「メディア操作ボタン(メディア再生コントロール)」が利用できなくなっていることが報告されました。これは、今年初めにアシスタントの運転モードが廃止されたことに続く変更です。

目次

アシスタントの運転モード廃止後の代替機能

2025 年 4 月、Google アシスタントの運転モードの提供が終了したことが明らかになりましたが、ユーザーは YouTube Music や Spotify と連携する「メディア操作ボタンを表示」機能を使用して、ナビゲーション中に音楽などを操作していました。

Google マップの「車のナビ」中の新しいメディア操作のインターフェース
Google マップのナビゲーション中に表示されていた「メディア操作ボタン」

この機能を有効にすると、ナビゲーション画面の下部にバーが表示され、アルバムアート、曲名、アーティスト名、そして再生コントロール(再生/一時停止、スキップなど)が利用可能でした。また、「閲覧」をタップすると、再生するコンテンツの候補が表示される便利な機能も含まれていました。

最新のアップデートで機能が削除

しかし、Google マップのバージョン 25.28 (安定版) および 25.29 (ベータ版) 以降、このメディアコントロールが表示されなくなりました。

さらに、これまで Google マップの [設定] > [ナビ] の設定内に存在した「メディア操作ボタンを表示」のトグルスイッチや、「デフォルトのメディアアプリ」を選択するオプションも削除されています。

この変更が意図的なものなのか、あるいは単なるバグなのかは現時点では不明です。同じ機能が iOS 版の Google マップでは引き続き利用可能であるため、Android プラットフォーム固有の問題である可能性も考えられます。

まとめ

今回の変更について Google から正式な発表はなく、意図的なのかバグなのかは分かりません。しかし、アシスタントの運転モードがなくなったことで、ナビゲーション中のメディアコントロールは多くのユーザーにとって不可欠な機能といえるため、意図的なものではなく、将来のアップデートで機能が復活することが期待されます。

出典: 9to5Google

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

\Google ニュースで配信中!/

Google ニュース リンクバナー

目次