Android 版 Google Chrome、アドレスバーを下に移動する機能を正式に展開開始

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は、Android 版の Chrome ブラウザにおいて、アドレスバーを画面下部に移動できる新しい設定の提供を広く開始しました。

この機能は先月発表されていたもので、スマートフォンの大画面化が進むなか、片手での操作性を向上させる待望のアップデートとなります。

目次

アドレスバーを「下に移動」する方法

この機能が利用可能になると、Chrome の画面に「アドレスバーを下部に移動するには、長押ししてください」というメッセージが表示されます。

アドレスバーを長押しすると表示されるメニューから、「アドレスバーを下部に移動」を選択することでレイアウトを変更できます。また、Chrome の [設定] > [アドレスバー] のページからも同様に変更が可能です。長押しメニューでは、新たに「リンクをコピー」というオプションも追加されました。

筆者の Google Pixel 9 Pro でも「アドレスバーを下部に移動」のオプションが表示されていることを確認しました。

Android 版 Google Chrome でアドレスバーを下部に移動するところと設定画面のスクリーンショット

アドレスバーを下部に移動すると、オムニボックス (アドレスバー) がジェスチャーナビゲーションバーの真上に配置され、親指でのアクセスが容易になります。3 ドットのオーバーフローメニューはわずかに下に移動しますが、メニュー内の項目の順序は変わらないため、これまでの操作感も維持されます。

長年の検討を経てついに実装

Android 版 Chrome のアドレスバーを下部に配置する試みは、これが初めてではありません。2016 年頃にも同様の機能が検討され、正式リリースの直前まで進みましたが、最終的に Google はこの計画を中止しました。

その後、iOS の Safari のように、アドレスバーは上部に残しつつ、下部にツールバーを配置するデザインなど、様々なインターフェースが試されました。しかし、長らくは従来のトップアドレスバーのレイアウトが維持されてきました。

今回のデザインは、2023 年に Chrome for iOS で先に導入されたオプションに続くもので、長年の検討を経てついに Android ユーザーにも提供されることになります。

利用するには

この機能を利用するには、お使いの Android デバイスに Chrome バージョン 138 がインストールされている必要があります。

もしバージョンが最新であるにも関わらずオプションが表示されない場合は、スマートフォンの設定から [アプリ情報] > [Chrome] へ進み、「強制停止」を試してみてください。一度で有効にならない場合は、再度強制停止を行うと表示されることがあります。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

\Google ニュースで配信中!/

Google ニュース リンクバナー

目次