Google が家電量販店などで配布しているキャンペーンステッカーで、今回はカプコンの「モンスターハンターワイルズ」とのコラボとなる「Chromebook でも一狩り行こうぜ!」というキャッチフレーズのものが登場しています。
今回、東京に出かける機会を利用して、ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba に寄ってきました。
「Chromebook でも一狩り行こうぜ!」キャンペーン
ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba の 1F パソコン売り場の一角には Chromebook のコーナーがちゃんと用意されており、そこに置いてありました。 もう少し目立つように置いてあるかと思いましたが、案外地味な感じでした。

今回配布されていたパンフレットでは、Chromebook でモンスターハンターワイルズをプレイするための方法が紹介されているほか、ステッカーが何枚か付いています。


これらの配布は限定になるはずなので、気になる方は早めに店頭に寄って手に入れるほうがよいと思います。
GeForce NOW と Steam を使って「モンハンワイルズ」をプレイできる
実際にモンハンワイルズをプレイするためには、「GeForce NOW」の有料プランに加入し、「Steam」で「モンスターハンターワイルズ」のゲームソフトを購入する必要があることに注意してください。
詳細については こちらの記事 でも紹介していますので、店頭に行けないけど興味のある方はチェックしてみてください。

ちなみに、GeForce NOW と Steam を使うことで、「モンスターハンターワイルズ」に限らず対応するゲームであれば、Chromebook でも手軽かつ快適にプレイすることができます。もし、Chromebook でゲームをプレイしたい方やゲーミング PC の購入に悩んでいる方は、この機会に GeForce NOW の加入を検討してみることをおすすめします。
「Chromebook 基本機能編」冊子も 2025 年 7 月版に更新
もう一つ、家電量販店などで配布している Chromebook 関連の冊子「Chromebook 基本機能編」も、最新版となる 2025 年 7 月版になっていました。

冊子の内容は「基本機能編」という名前のとおり、Chromebook のメリットやよくあるアプリ、機能の使い方などが画像付きで紹介されており、Chromebook Plus のメリットなども紹介されています。 Chromebook がどんなデバイスで何ができるかを知りたい人に、ちょうど良い冊子となっています。 こちらの冊子にも複数のステッカーが付いています。

とくに Chromebook と ChromeOS、Google Workspace は更新の頻度が早いので変化も早いですが、内容はちゃんと最新のものに追いついていました。
まとめ
Chromebook と「モンスターハンターワイルズ」のコラボステッカーや最新版の「Chromebook 基本機能編」冊子が、家電量販店で配布中です。 これらは数量限定の可能性があるので、気になる方はお早めに店頭へ足を運んでみてください。
GeForce NOW や Steam を活用すれば、Chromebook で「モンスターハンターワイルズ」をはじめとするゲームを簡単にプレイできますので、この機会にぜひ Chromebook もチェックしてみてください。
あと、新しい冊子も Chromebook の特長やできることをざっと確認することができる良い仕上がりなので、これから Chromebook の購入を検討している方や、いまいち Chromebook のことが良くわからない人は、一度お手にとっていただければと思います。