Google が Pixel デバイス向けに「Gemini Space」と呼ばれる新機能を開発していることは以前にも報告されていましたが、今回はその中で「Daily Hub」という機能が準備されている可能性が報告されました。
この情報は Android Authority が APK ファイルを解析したことで発見しており、過去に提供され評価の高かった「Google Now」のような、ユーザーの状況に応じた情報を提供する機能を提供する可能性があるようです。
以前から噂の「Gemini Space」とは
以前からその存在が指摘されていた「Gemini Space」は、Pixel に標準搭載されている「スナップショット (At a Glance)」機能の進化版、あるいはリブランド版ではないかと見られています。
現在「スナップショット」はホーム画面やロック画面に天気や予定などを表示する機能ですが、「Gemini Space」はより多くの情報を集約する AI ハブとしての役割を担うと推測されます。これは Samsung が提供する「Now Bar」と、より詳細な情報を表示する「Now Brief」の関係性に近いものになる可能性があります。
「Daily Hub」が中核機能か
今回の APK 解析で特に注目されるのが、「Gemini Space」内で動作するとみられる「Daily Hub」という機能の存在です。
発見されたコード内の記述によると、この機能は「1日をシンプルにするためのコンテンツと提案のためのスペース (a space for content and suggestions to simplify your day)」と説明されています。これは、ユーザーの行動を先読みして必要な情報を提供する、かつての「Google Now」のコンセプトと非常に近いものです。
Android Authority が報告した具体的なコードは以下の通りです。
<string name="echo_smartspace_pref_subzero_key">gemini_space_subzero</string>
<string name="echo_smartspace_subzero_toggle_subtitle">Show a space for content and suggestions to simplify your day</string>
<string name="echo_smartspace_subzero_toggle_title">Daily Hub</string>
内部コード「SmartSpace」は現在の「スナップショット (At a Glance)」を指しており、「subzero」が「Daily Hub」のコードネームであると見られています。
まとめ
今回の一連の情報は、あくまで APK 解析という開発段階のコードから判明したものであり、Google が公式に発表したものではありません。そのため、将来的に仕様が変更されたり、リリースに至らない可能性もあります。
しかし、以前から噂されていた「Gemini Space」に、「Daily Hub」という具体的な機能が見つかったことで、Google が AI を活用した情報提供機能を強化する可能性が高まりました。
今後、開発が進めばさらに詳しい情報が出てくると思われますので、進展に期待したいですね。