Xiaomi の次期フラッグシップスマートフォン「Xiaomi 16」シリーズは、今年 9 月末までに発表されると言われています。今回、新しい情報によれば、これまでの Xiaomi 14 および 15 シリーズは、標準、Pro、Ultra の 3 モデルで構成されていましたが、Xiaomi 16 シリーズは 4 つのモデルが含まれる可能性があることが示唆されました。
Xiaomi 16 シリーズは 4 モデルで構成か
この情報はリーカーの Digital Chat Station 氏によるもので、「Xiaomi 16 Pro」シリーズには 6.3 インチと 6.8 インチという 2 つのディスプレイサイズが提供されるとしています。これにより、Xiaomi が初めてコンパクトサイズの Pro モデルを導入することになります。

標準モデルの「Xiaomi 16」も 6.3 インチの画面を搭載すると予想されており、シリーズ全体では「Xiaomi 16」、「Xiaomi 16 Pro」、「Xiaomi 16 Pro Mini (仮称)」、そして「Xiaomi 16 Ultra」の 4 モデルで構成される可能性があります。
今回のリークでは、Pro と Pro Mini の両モデルにペリスコープ望遠レンズが搭載され、写真撮影性能が向上すると伝えられています。また、最上位モデルである Ultra (Xiaomi 16 Pro Max とも呼ばれています) には、「Xiaomi Mi 11 Ultra」のように背面にセカンドディスプレイが搭載される可能性も示唆されました。
横型カメラモジュールを採用か
さらに同氏によって共有された画像には、幅の広い水平に配置されたカメラレンズプロテクターが写っており、これは「Xiaomi 16 Pro」がリアパネルの3分の1近くを占める新しい「大型マトリックス」デザインのカメラを搭載するというリークと一致しています。

このプロテクターには複数のバリエーションがあり、6.3 インチと 6.8 インチという 2 つの Pro モデルの存在と、ペリスコープ望遠レンズ用があることを示唆しています。このデザインは斬新ですが、最近リークされた iPhone 17 シリーズで見られる横型のカメラレイアウトと非常に似ています。
全モデルで「Snapdragon 8 Elite 2」を搭載か
以前から伝えられているように、Xiaomi 16 シリーズの全モデルには、今年9月に発表が予定されている Qualcomm の次世代チップ「Snapdragon 8 Elite 2」が搭載されると予想されています。
この新しいフラッグシップチップは、Qualcomm の第2世代 Oryon CPU アーキテクチャを特徴とし、TSMC の 3nm プロセスで製造されます。GPU には 16MB の独立したキャッシュが搭載され、Geekbench 6 のスコアはシングルコアで 4,000 点以上、マルチコアで 11,000 点以上になると推定されています。
まとめ
今回のリークが正しければ、Xiaomi 16 シリーズはコンパクトな Pro モデルを含む 4 つのラインナップとなり、デザインも性能も大幅に進化する可能性があります。特に横型の大きなカメラモジュールは、これまでの Xiaomi スマートフォンとは異なる印象を持つデザインとなりそうです。
とはいえ、これらの情報はまだリーク段階であるため、最終製品とは異なる可能性もあり、今後の発表を待つ必要があります。