Google は 2025 年 6月 12 日(米国時間)、 Google Meet の主催者向けに、会議への参加をリクエストできるユーザーをより厳密に制御するための新しい管理機能を発表しました。
このアップデートにより、会議の主催者は、意図しないユーザーからの参加リクエストを未然に防ぐことが可能になり、会議の中断を減らしセキュリティを向上させることができます。なお、この変更は筆者の Google Workspace 環境でも実際に確認できました。
新機能の概要
これまで Google Meet では、会議のアクセス権の種類を「信頼済み」または「制限付き」に設定していても、会議のリンクを知っていれば誰でも参加をリクエストすることができました。
今回のアップデートで「会議のリンクを知っているユーザーなら誰でも参加をリクエストできます」という設定がオプションで表示されるようになり、無効にできるようになりました。これを無効にすると、カレンダーの招待状に含まれているユーザーや、主催者によって招待されたユーザーのみが会議に参加できるようになり、それ以外のユーザーは参加リクエストを送ること自体ができなくなります。
ちなみに、信頼済みと制限済みでチェックボックスの文言が異なります。
- 信頼済み: 会議のリンクを知っているユーザーなら誰でも参加をリクエストできます
- 制限付き: ダイヤルインするユーザーを含め、誰でも参加をリクエストできます
この機能のメリット
この新機能は、特に以下のような場面でメリットがあると考えられます。
- 大規模なイベントやウェビナー: 参加リンクが広範囲に共有される可能性がある場合でも、招待者リストにないユーザーからの予期せぬ参加リクエストを防ぐ
- オンライン授業: 学校や教育機関がオンライン授業を行う際に、部外者の侵入(いわゆる「Zoom爆撃」のような行為)を未然に防ぐ
- 機密性の高い会議: 役員会議や人事関連の面談など、参加者を厳密に管理する必要がある場合に、より高いセキュリティを確保できる
これにより、会議の主催者は予期せぬユーザーからの通知に悩まされることなく、本来の議題に集中しやすくなります。
設定方法
この設定は、Google カレンダーから会議の作成時と会議の開催中の両方で変更できます。
- 会議の作成時 (Google カレンダー)
- Google カレンダーでビデオ会議を含む予定を作成します
- 「ビデオ通話オプション (歯車アイコン)」をクリックします
- 「主催者用ボタン」タブを選択し、「会議へのアクセス権の種類」を「信頼済み」または「制限付き」にします
- 「会議のリンクを知っているユーザーなら誰でも参加をリクエストできます」のチェックボックスをオフにします

- 会議の開催中
- 会議画面右下の「主催者用ボタン (鍵アイコン)」をクリックします
- 「会議へのアクセス権」セクションで、「会議のリンクを知っている全員が参加をリクエストできる」のトグルをオフにします。

展開と対象ユーザー
この機能は即時リリースおよび計画的リリースドメインの両方で、2025 年 6 月 12 日から段階的に展開されます。利用可能なユーザーは、すべての Google Workspace ユーザーが対象です。
この機能は、管理者側の設定は不要で、すべてのエンドユーザーが利用できます。より安全で快適な会議運営のために、ぜひ活用してみてください。