Google I/O 2025、AI 検索の「AI Mode」の新機能が多数発表

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は 2025 年 5 月 20 日(米国時間)に開催された Google I/O 2025 にて、検索における AI の新機能を多数発表しました。

昨年は、Google 検索に初めて「AI による概要 (AI Overviews)」が導入され、より複雑で長文のものや、マルチモーダルな質問が含まれるなど、Google 検索の使われ方に大きな変化が起きているとしています。

目次

AIによる概要の成功と検索体験の変化

Google によれば、AI による概要は、複雑な質問やマルチモーダルな質問に対しても、ウェブサイトへのリンクと共に役立つ回答を提供し、過去 10 年で最も成功した検索機能の一つと評価されています。

AI による概要の利用者は満足度が高く、より頻繁に検索する傾向にあり、特定のクエリにおいてはGoogle検索の利用が10%以上増加する結果も出ているとしています。これは、ユーザーがAIによる概要の利便性を認識し、積極的に活用していることを示しています。

AI Mode の利用範囲拡大と機能拡張

Google は、AI Mode の提供を米国のすべてのユーザーに拡大することを発表しました。AI Mode は、より高度な推論、マルチモーダル対応(文字だけでなく画像や音声など複数の情報を組み合わせて理解する能力)、そして追加質問やウェブへのリンクを通じた深掘り能力を備えた、Google で最も強力な AI 検索です。

AI Mode には「クエリファンアウト」という技術が活用されており、ユーザーの質問を複数のサブトピックに分解し、それらに対して同時に検索を実行することで、従来の検索よりもはるかに深くウェブを探索し、関連性の高い情報を広範囲から見つけ出すことを可能にします。

今後、Gemini の最新機能はまず AI Mode に導入され、ユーザーからのフィードバックを元にして機能に組み込まれていく予定です。今週からは、Gemini 2.5 のカスタムバージョンが、米国の AI Mode と AI による概要の両方に導入されます。

さらに、AI Mode に追加予定の以下の新機能も発表されました。これらは数ヶ月後に Labs を通じて提供開始予定です。

Deep Search

より詳細な回答が求められる複雑な質問に対し、AI Mode に Deep Search 機能が導入されます。クエリファンアウト技術をさらに発展させ、数百もの検索を同時に実行し、散在する情報を横断的に分析。専門家レベルの引用元を含む包括的なレポートを数分で作成し、従来数時間かかっていたリサーチ作業時間を大幅に短縮します。

Gemini Live 機能

すでにスマートフォンの Gemini で利用できる、Gemini Live 機能が Google 検索にも導入されます。これにより、スマートフォンのカメラを目の前の物にかざしながら、リアルタイムで会話するように検索できるようになります。

AI Mode または Google レンズの「Live」アイコンから利用でき、Google 検索が学習パートナーとなって、難しい概念の説明や、関連情報(ウェブサイト、動画、掲示板など)へのリンクを提供します。

エージェント機能

Project Mariner のエージェント機能が AI Mode に加わり、チケット購入のようなタスクも AI がサポートします。エージェント機能とは、AI がユーザーに変わってタスクを代行してくれる機能です。

例えば、「今週土曜日の野球の試合で、低層階の手頃な価格のチケットを 2 枚見つけて」と依頼するだけで、AI Mode が複数のチケット販売サイトを横断的に調査し、価格や在庫状況をリアルタイムで分析。条件に合ったチケット候補を提示し、フォーム入力などの手間も代行します。ユーザーは最終的な選択と購入の決定権を持ちますが、調べて比較する時間を節約できます。

この機能は、まずイベントチケット、レストラン予約、地域の店舗やサービス予約から対応を開始し、Ticketmaster、StubHub、Resy、Vagaro といった企業を通じて提供予定です。

AI ショッピングパートナー

新しい AI Mode のショッピング機能は、Gemini モデルと Google のショッピンググラフを組み合わせ、商品の探索から購入前の比較検討、絞り込みまでを実行します。

自分の写真を 1 枚アップロードするだけで、何十億点ものアパレル商品を仮想的に試着したり、気に入った商品が見つかれば、エージェント型支払い機能に Google Pay を使って購入を依頼したりすることも可能です。全てのステップはユーザーの指示と管理のもとで実行されます。

ユーザーに最適化された検索結果

AI Mode は、過去の検索履歴に基づいて最適な提案を行うようになります。さらに、ユーザーの選択により Gmail などの他の Google アプリとの連携を有効にすることで、より多くの個人的な文脈を取り込み、例えば旅行前に「美味しい食事と音楽が大好きな友人とナッシュビルでできること」と検索すると、過去の予約情報や検索履歴から屋外席のあるレストランを提案したり、フライト情報に基づいて滞在先の近くのイベントを知らせたりします。

AI Mode が個人的な文脈を活用している場合はその旨が表示され、ユーザーはいつでもこの連携をオフにすることができます。

カスタムチャートとグラフ

複雑なデータセットの分析や数値の処理をサポートするため、AI Mode はクエリに基づいてカスタマイズされたグラフやチャートを自動作成します。

例えば、2 つの異なる野球チームのホームアドバンテージ比較など、リアルタイム情報に基づいた分析とインタラクティブなグラフを提供します。この機能はまずスポーツと金融関連のクエリから利用可能になる予定です。

提供開始時期

AI Mode は本日から米国の全てのユーザーに展開が開始されます。また、Google I/O で紹介された新機能は、今後数週間から数ヶ月の間に AI Mode の Labs ユーザーを対象に提供される予定です。

まとめ

日本では「AI による概要」がようやく使えるようになった段階で、これらの機能がいつ日本を含むグローバルで展開されるかは分かりません。

Google 検索の AI Mode は、検索結果がよりパーソナライズされる点や検索のしやすさが改善することが期待できるため、かなり便利なものとなりそうです。

とはいえ、事業主としては業務の効率化に役立ちそうなので早く試してみたいと思いますが、メディア運営者としては AI Mode による検索だけで事が済んでしまえばアクセスされる機会を失うことになるため、正直歓迎はできません。このあたり、Google はどう考えているのか気になるところですね。

出典: Google The Keyword

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次