シャオミ、ケーブル内蔵の大容量モバイルバッテリーを2種類発売。1つはマグネット式ワイヤレス充電対応

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Xiaomi ことシャオミ・ジャパンは、 2025 年 5月 20 日よりケーブル内蔵で大容量のモバイルバッテリーを 2 機種の販売を開始しました。

これらのモバイルバッテリーは USB-C ケーブルを内蔵していることが特長で、強力マグネット式ワイヤレス充電を搭載した「Xiaomi 33W Magnetic Power Bank 10000mAh (Integrated Cable)」と、大容量20000mAhの「Xiaomi 22.5W Power Bank 20000mAh (Integrated Cable)」があります。

目次

Xiaomi 33W Magnetic Power Bank 10000mAh (Integrated Cable) の特長

「Xiaomi 33W Magnetic Power Bank 10000mAh (Integrated Cable)」の名前が示すように、最大 33W の有線充電対応ケーブルが内蔵されているだけでなく、マグネットによる接着に対応したワイヤレス充電機能も備えています。ワイヤレス充電は最大 7.5W をサポートしています。

33W の充電速度なので、スマートフォンやタブレットだけでなく、一部の Chromebook も充電可能です。

シリコン製の磁気パネルを備えたマットシェルを採用しており、触り心地だけでなくスマートフォンへの傷もつきにさや丸みのあるエッジで持ちやすさも考えられています。また、4 つの LED インジケーターでバッテリー残量を表示できます。

コンパクトながら 10,000mAh のバッテリー容量を搭載し、国際航空基準にも準拠しているため、機内持ち込みも可能で、荷物を減らしたい海外旅行にも最適です。また、高精度温度モニターとコントローラーチップにより、リアルタイムで温度を制御。温度保護や過給電・過放電保護など、複数の保護機能によって安全な使用が可能です。

「Xiaomi 33W Magnetic Power Bank 10000mAh (Integrated Cable)」の価格は 4,480 円となっていて、Xiaomi 公式サイトや楽天市場店、Amazon.co.jp などで販売されます。

シャオミ(Xiaomi)
¥4,480 (2025/05/20 15:42時点 | Amazon調べ)

Xiaomi 22.5W Power Bank 20000mAh (Integrated Cable) の特長

「Xiaomi 22.5W Power Bank 20000mAh (Integrated Cable)」も本体に USB-C ケーブルが内蔵されており、Xiaomi 製スマートフォンには最大 22.5W での急速充電もサポートし、バッテリー本体への急速充電も可能です。

ワイヤレス充電には対応していませんが、内蔵 USB-C ケーブルと USB-C ポート、USB-A ポートの合計 3 つを備えており、最大 3 台のデバイスを同時に充電することができます。また、バッテリー容量も 20,000mAh と多いことが特長です。

こちらもインテリジェント温度制御機能や、温度保護、短絡保護、リセット保護など複数の安全保護機能を搭載。バッテリーの状態を常にモニタリングし、過充電や過放電、発熱、短絡などの異常を検知することで、安全な使用をサポートします。

「Xiaomi 22.5W Power Bank 20000mAh (Integrated Cable)」の価格は 2,780 円となっていて、こちらも Xiaomi 公式サイトや楽天市場店、Amazon.co.jp で購入することができます。なお、33W に対応したモデルも存在するため、間違えないように。

xiaomi(シャオミ)
¥2,780 (2025/05/20 15:45時点 | Amazon調べ)

まとめ

シャオミから登場した 2 つの新しいモバイルバッテリーは、どちらもケーブルを内蔵し、飛行機内への持ち込みも可能ということで、特に旅行や出張が多い方にとっては非常に魅力的な製品と言えそうです。マグネット式ワイヤレス充電や複数台同時充電など、それぞれのニーズに合わせて選べ、さらに価格も手頃というのは嬉しいポイントですね。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次