ソニー、折りたたみ復活の WH-1000XM6 を正式発表!日本は5月30日発売、59,400円

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

先日海外で発表されたソニーの業界最高クラスノイズキャンセリングヘッドホン最新モデル「WH-1000XM6」が、本日(2025年5月16日)、日本国内でも正式に発表されました。

更新情報

2025 年 5 月 16 日 09:00 : 日本でも正式発表されたため、記事の内容を日本向けに更新しました。

待望の折りたたみ機構が復活し、さらなる改良が加えられています。日本での発売は2025年5月30日で、価格は59,400円(税込)です。海外モデルとの仕様変更はありません。

WH-1000X シリーズは、快適な装着感、長持ちするバッテリー、そして高性能なノイズキャンセリングで、特に旅行者や Android スマートフォンユーザーにとって定番の選択肢となってきました。Fast Pair や Google アシスタント(将来的には Gemini も)との連携も魅力の一つです。

目次

デザインと機能の進化

WH-1000XM6 は、前モデル XM5 と同様のデザインコンセプトを共有しつつ、イヤーカップをフレームの内側に折りたたむことでコンパクトに収納できる機構が復活しました。ヒンジは回転し、ヘッドホンをフラットな状態にできるため、付属の収納ケース(マグネット開閉式に改良)やバックパック、バッグへよりコンパクトに収納可能です。

ハードウェアの進化に加え、Sony は WH-1000XM6 の内部もアップグレードしています。

  • QN3 チップ搭載: より高速な QN3 チップを搭載し、ノイズキャンセリング性能を向上させています。
  • 30mm ドライバー: 音質面では、30mm ドライバーを採用しています。
  • マイク数の増加: アクティブノイズキャンセリング (ANC) 用のマイクが左右それぞれに 6 基、合計 12 基搭載され、より効果的なノイズ除去が期待できます。

これらの機能については、Amazon での誤掲載によるリークで確認されていたため、驚きはありません。

なお、バッテリー持続時間と重量は、XM5 世代からほぼ変わらず、ANC オン時で最大 30 時間、重量は約 250g です。マルチポイント接続、空間オーディオ、そして Google Fast Pair にも引き続き対応しています。

さらに WH-1000XM6 は、Pixel スマートフォンと接続する際に Bluetooth LE Audio を自動で使用します。ユーザーが手動で設定を変更する必要がなく、デフォルトで LE Audio の恩恵(低遅延、高音質、省電力など)を受けられる数少ないヘッドホンの 1 つとなります。

ちなみに筆者も前世代 WH-1000XM5 を愛用していますが、しっかりフィットするタイプなので若干圧迫感が強く、跡が残ることもしばしばあります。新しいモデルが全体的なフィット感も見直してくれていることに期待です。

価格と販売チャネル、カラーバリエーション

Sony WH-1000XM6 は、ブラック、プラチナシルバーの 2 色展開で販売されます。米国では 449 ドル(約 6.5 万円)で、前世代 XM5 から 50 ドルの値上げとなっていましたが、日本国内での販売価格は前世代と同じ 59,400 円になっています。

販売はソニーストアや Amazon、全国の家電量販店、ECサイトなどで行われる予定です。発表時点では、ソニー公式ストアと Amazon に情報が掲載されており、一部ショップでは予約購入が可能になっています。

この記事をシェア

著者情報

HelenTech の運営をしている 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

HelenTech の最新情報を見逃さない

Google News をフォローすると、最新のニュースやレビューがあなたのフィードに直接届きます。

Google ニュース リンクバナー
目次