Xiaomi 16 は9月に発表されるとの噂。Snapdragon 8 Elite 2 や 6,800mAh バッテリー搭載?

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Xiuaomi 15 公式画像

Xiaomiの次期フラッグシップスマートフォン「Xiaomi 16」シリーズに関する新たなリークとして、発表時期とチップセットに関する情報が登場しました。

これは著名なリーカー Smart Pikachu 氏が Weibo で共有した情報によるもので、Xiaomi は次期フラッグシップシリーズ Xiaomi 16 を 2025 年 9 月に発表し、初めてQualcomm Snapdragon 8 Elite 2チップセットを搭載する可能性があるとのことです。さらに、大容量バッテリーなどについても示唆しています。

目次

Xiaomi 16の発表時期と主なスペック

今回の情報によれば、Xiaomi 16 は 2025 年 9 月に中国市場向けで発表される可能性があるとしています。昨年の Xiaomi 15 シリーズは 10月末に発表されており、この情報が正しければ前回よりも1ヶ月程度前倒しになるかもしれません。

Smartpikachu による Weibo の投稿
Smartpikachu による Weibo の投稿

チップセット

また、Xiaomi 16 シリーズは Qualcomm の次世代フラッグシップチップ Snapdragon 8 Elite 2 を初めて搭載するスマートフォンであるとされており、これも昨年の Xiaomi 15 シリーズが Snapdragon 8 Elite を初搭載したデバイスとしてリリースされているため、不思議ではありません。

一方で、Snapdragon 8 Elite も昨年 10 月に発表されており、その後すぐに Xiaomi 15 シリーズが発表されています。今回、Xiaomi 16 シリーズが前倒しで発表されるということは、Snapdragon 8 Elite 2 も前倒しになる可能性が高いことが示唆されます。

Snapdragon 8 Elite 2 についても、これまでの噂やリークなどから 2025 年 9 月の発表に前倒しになる可能性が示唆されているため、Xiaomi 16 と合わせて昨年よりも 1 ヶ月程度早く登場する可能性が高いようです。

バッテリー

なお、バッテリー容量に関しては、Xiaomi 16 には 6,800mAh という大容量バッテリーに、100W 有線充電のサポートがテストされているようです。これは現行 Xiaomi 15 (中国向け)の 5,400mAh と 90W 有線充電からアップグレードとなります。

参考として、6.3 インチクラスのディスプレイを搭載する OnePlus 13T は 6,260mAh と 80W 有線充電、近日発売予定の Vivo S30 Pro Mini (Vivo X200 FE) は 6,500mAh と 90W 有線充電を備えると言われています。新しい Xiaomi 16 は、これらのデバイスを上回るバッテリー容量になるかもしれません。

ディスプレイとカメラ

ディスプレイに関しては、Xiaomi 16は6.3インチのフラットOLEDパネルを採用し、4辺すべてが超狭額ベゼルになると同じく Smart Pikachu 氏が以前にリークしています。

カメラについては、 50MP のトリプルカメラ構成となり、その中にはペリスコープ望遠カメラも含まれるとの噂です。これにより、高画質かつ多様な撮影シーンに対応できる可能性があります。

まとめ

今回リークされた Xiaomi 16 に関する情報からは、現行 Xiaomi 15 からの順当なアップデートが期待でき、とくに大容量バッテリーの搭載が大きく期待されるポイントです。しかし、中国向けでは大容量でもグローバルモデルは容量が減少する傾向にある(規制やコスト等の問題などで)ため、最終的にどうなるかはまだわかりません。

日本でも Xiaomi 15 シリーズは販売されているため、次世代の Xiaomi 16 シリーズの登場にも期待です。ただし、「Pro」モデルに関してはこれまで同様中国市場に限定される可能性が高いです。

おそらくグローバルでの発表も前倒しになると予想されますが、現時点ではいつリリースされるかは不明です。

出典: Gizmochina, Weibo (SmartPikachu)

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次