Samsung、Galaxy Z Flip 7 に Exynos チップを初搭載か。コスト削減の影響との報道

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Samsung Galaxy Z Flip 7 のレンダリング画像

Samsung が近々発表を予定していると言われる次期折りたたみ式スマートフォン「Galaxy Z Flip 7」に、自社開発するチップ「Exynos 2500」が初めて搭載される可能性があることが報じられました。

これは以前から噂されていたことですが、今回の報道では、長年続いてきた Qualcomm 製 Snapdragon チップを採用しない理由として、コスト削減によるものだと伝えています。

目次

Exynos 搭載はコストと歩留まりの影響

これまで Samsung の折りたたみモデルには一貫して Qualcomm 製の Snapdragon チップが採用されてきました。Exynos 2500 は Samsung の第 2 世代 3nm GAA(Gate-All-Around)プロセスで製造されますが、その歩留まり率(良品率)が 20%~40% 程度と低いことが懸念されており、今回も Snapdragon が採用されるとの見方が有力でした。

ただし、Galaxy Z Flip 7 に Snapdragon 8 Elite が搭載される可能性が示唆される一方で、Samsung は Exynos 搭載を諦めておらず積極的に開発に取り組んでいるとも伝えられており、どちらを採用するかはまだはっきりと分かっていなかったことも事実です。

今回、韓国の朝鮮日報によると、Samsung は 7 月に開催予定の Galaxy Unpacked イベントで発表される Galaxy Z Flip 7 に Exynos 2500 を搭載する準備を完了したとのことです。

これは関係者の話として、今回 Exynos の採用に踏み切った主な理由は「価格」にあるとされています。Qualcomm のチップセットの価格は年間 20% 以上上昇していると報じられており、Samsung はコスト削減を優先したと考えられます。Exynos 2500 の歩留まりについても、「実用可能なレベルまで安定した」と判断されたようです。

また、Galaxy S シリーズと比較して折りたたみモデルの出荷量が少ないことも、歩留まりが低い Exynos を採用しやすかった要因の一つと指摘されています。

Z Fold 7 は Snapdragon を継続

一方で、Galaxy Z Flip 7 と同時に発表されると言われている「Galaxy Z Fold 7」には Exynos 2500 は搭載されず、引き続きハイエンドの Qualcomm 製 Snapdragon チップが採用される見込みです。おそらく、Galaxy S25 シリーズと同様の Snapdragon 8 Elite for Galaxy チップになると予想されます。

関連記事: Galaxy Z Fold 7 (仮)が Geekbench に登場。Android 16 / One UI 8 搭載の可能性

これは、価格帯が高く高性能が求められる Z Fold 7 では、安定した性能と供給が見込める Snapdragon を選択し、比較的価格を抑えたい Z Flip 7 でコスト削減効果の大きい Exynos を採用するという、モデル間の戦略的な棲み分けが行われている可能性を示唆しています。

まとめ

Samsung は過去にも Galaxy S シリーズなどで Exynos チップを搭載してきましたが、歩留まりや性能の問題から、地域によって Snapdragon 版と Exynos 版を使い分けたり、近年では Galaxy S25 シリーズのように Snapdragon に一本化する動きも見られました。

今回、主力モデルの一つである Galaxy Z Flip 7 に Exynos 2500 を搭載されるとすれば、ユーザーの実際の使い勝手や価格にどの程度影響があるかは気になるところです。

過去に Geekbench で発見された Exynos 2500 チップと見られるベンチマークスコアは、Snapdragon 8 Elite には及んでおらず、パフォーマンスの面では Z Fold 7 と差が生まれる可能性があります。また、バッテリーの持ち具合や発熱も重要なポイントになります。

あとはコスト削減が主な理由になるのであれば、Galaxy Z Flip 7 の本体価格は従来モデルから据え置きあるいは価格が下がることも期待したいですね。

最終的にどちらのチップが搭載されるにせよ、7 月に予定されている正式発表で、詳細なスペックや価格、そして Exynos 搭載によるメリット・デメリットが明らかになるのを待つ必要がありそうです。

出典: 朝鮮日報, 9to5Google

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次