Microsoft、Windows 11 の BSOD 表示を見直し。新デザインはシンプルに

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Microsoft は、Windows 11 で予期せぬ再起動時に表示されるエラー メッセージ「ブルー スクリーン オブ デス (BSOD)」のデザインを刷新することを発表しました。現在、Insider Program の Beta、Dev、Canary チャネルで配信されているテストビルドで、新しいデザインが導入されています。

これまでの BSOD では、青色の背景にしかめっ面のアイコンや QR コードが表示されていましたが、今回の変更ではこれらが廃止され、Windows が更新を実行している際に表示される黒い画面に似たシンプルなものへと変更されています。表示される内容も「デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります」といった基本的なメッセージと、エラーコードや障害のあるドライバー情報のみが表示される形式になりました。

Microsoft は、公式ブログにてこの変更について「予期しない再起動に対応する、より合理化された新しい UI をプレビューしています。これは Windows 11 の設計原則にさらに適合し、ユーザーができるだけ早く生産性を回復できるようにするという目標をサポートします」と説明しています。技術的な情報は維持しつつも、ユーザーエクスペリエンスを簡素化する意図があるようです。

プレビューの Windows Insider 向けの予期しない再起動に対する UI が更新

なお、Insider ビルドでは BSOD の背景色は緑色で表示されていますが、最終的な一般提供時に黒背景のままとなるのか、従来どおり青背景に戻されるのかは現時点で明らかにされていません。

この新しい BSOD は、既存の Windows 11 バージョン 24H2 で展開される可能性があり、BSOD に対する大きな変更は、2012 年に Windows 8 でしかめっ面アイコンが導入されて以来となります。

いずれにしても、今後のアップデートでエラーによる予期しない再起動の画面が変更されることは間違いなく、BSOD という呼び名も変わるかもしれません(Black Screen だったら変わらないですが)。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次