Google は、Google Meet の会議表示に「Dynamic layouts」など3つの新機能を追加し、参加者数や会議室の環境に応じてレイアウトが自動で最適化されるようになったことを発表しました。
今回導入される新機能は、「Dynamic layouts」、「Dynamic tiles」、そして「Face match」の3つで、特にハイブリッド会議において利便性が向上する内容となっています。
Dynamic layouts は、参加者数やウィンドウサイズに応じてタイルの大きさや配置が自動で調整され、会議中の視認性が最適化される機能です。具体的には、参加者の顔を目立たせる「ポートレートタイル」や、無駄な余白を減らしたタイル配置、カメラオフ時のタイルカラー表示、セルフビュー表示の柔軟化などが含まれます。

また、これまで最大3つまでだったタイルの固定数が6つまで拡張され、自分好みのレイアウトに調整しやすくなっています。加えて、自身のセルフビュータイルのクロップ(トリミング)を無効化できるオプションも追加され、特に手話通訳者など映像内での動きが重要な場合に有効です。
Dynamic tiles は、Google Meet ハードウェアを使用して同じ会議室から参加している最大3人までの参加者を個別タイルとして表示する機能です。

AI によるアクティブスピーカー検出によって、発言中の参加者のみが強調されるようになっており、会議室内でも誰が発言しているのかが分かりやすくなります。4人以上が同じ会議室から参加している場合や、座席間隔が近い場合は、これまで通りの部屋表示に戻ります。
さらに、Face match 機能では、Dynamic tiles を使用中の会議室でコンパニオンモードから自分の顔と名前を紐付けることができ、会議室内から参加していてもリモート参加者と同じように名前付きのタイルとして表示されるようになります。

最大12人まで対応し、会議室内の誰が誰かが一目でわかるようになります。
これらの新機能は、2025年3月31日から即時リリースドメイン向けに、4月17日から計画的リリースドメイン向けに段階的に展開されます。
Dynamic layouts についてはすべての Google Workspace ユーザーおよび個人アカウントユーザーが対象ですが、Dynamic tiles と Face match は Google Meet ハードウェアとライセンスが必要となります。
Source: Google Workspace Updates