Android 版 Chrome 135、コンテンツのエッジツーエッジ表示に対応

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は、Android 版 Chrome アプリの Chrome 135 のアップデートで、コンテンツを Android システムバーの背後に描画する「エッジツーエッジ」機能の導入を発表しました。この変更により、これまで隠れていた部分までコンテンツが表示されるようになります。

Chrome 135 より以前は、Android 版 Chrome では画面下部にナビゲーションバーが常に表示されており、コンテンツが端から端まで描画されていませんでした。しかし、Chrome 135 からは、ナビゲーションバーの領域までコンテンツを広げることで、画面下部ギリギリまでウェブページを表示できるようになりました。

さらに、Android 版 Chrome 135 では、画面下部にある Chrome のボトムバーが、スクロール時に自動で非表示になる仕様になりました。これにより、より広い画面スペースを活用できるようになります。

この変更により、サイト開発者がモバイル向け Web サイトを設計する際に特別な対応をする必要はありません。ただし、場合によってはジェスチャーナビゲーションがコンテンツと重なり、操作に影響を与える可能性があります。詳細については、chrome for developers の公式ブログ を参考にしてください。 を参考にしてください。

なお、Chrome 135 で導入されるエッジツーエッジの変更は、小さな画面のモバイルデバイスが対象です。タブレットなどの大画面デバイスではまだ適用されませんが、今後の Chrome のリリースで対応予定です。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次