Google 翻訳アプリでも Gemini に質問することができるようになるかもしれない

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は Gemini AI を連携させて、アプリから直接 Gemini に質問できる機能をいくつか導入し始めていますが、続いて Google 翻訳でも、ユーザーが翻訳した結果を Gemini に質問することができる新機能を追加する可能性が報告されました。

この情報は Android Authority(AssembleDebug) が報告しているもので、現在機能しておらず開発中のものとされていますが、将来この機能が翻訳結果の横に「質問する」というラベルの付いたフローティングアクションボタン(FAB)として表示される可能性があることを示唆しました。

この機能の具体的な動作などもわかっていませんが、これまでに Google は Files by Google アプリYouTube の動画視聴中などで Gemini に「質問する」機能を提供しており、おそらく同様に翻訳結果を Gemini に質問できる機能である可能性があります。

翻訳結果を Gemini に質問できるようになれば、文章があいまいな場所や、言い方の違いなどを確認して読み解くことができるため、かなり便利になると思います。ただし、現時点では開発の初期段階にあると思われるため、この機能が実際に提供されるようになるかどうかもまだわかりません。

なお、Google 翻訳では「質問する」ボタンの変更だけでなく、設定メニューにアカウントを切り替える機能が追加される予定です。この機能は実際に動作させることができるため、近いアップデートで提供される可能性があります。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次