Google Inbox メーラーの実質的な後継アプリとなる「Shortwave」に、Windows と macOS 向けのデスクトップアプリがリリースされました。
これまでは Android と iOS アプリを除き、すべてブラウザベースのウェブアプリ(プログレッシブウェブアプリ : PWA)としてのみ利用できましたが、今回のリリースで Windows と macOS でもネイティブアプリが利用できます。以前までの PWA とは異なり、新しいデスクトップアプリはよりネイティブらしく動き、パフォーマンスも高速化、より優れた OS との統合を備えています。

実際に触ってみた印象では、インターフェースはウェブアプリとか変わらないため、ネイティブアプリに切り替えても違和感はありません。ただ、インターネットに接続していないと開いてもメールを見ることができないため、オフラインでの利用はできません。

なお、macOS を使っていて AI 機能を日本語入力で使うとき、変換候補を決定するエンターでプロンプトが送信されている問題は PWA もネイティブアプリも解消されていませんでした。以前フィードバックを送ったときには問題を確認したので修正すると言っていたのですが、どうなったんでしょうか。日本語ユーザーが少なく対処が後回しという可能性もありますが。
また、今回のネイティブアプリのリリースのほか、Outlook、Exchange、Fastmail、その他の POP3 メール アドレスを Gmail に接続することで、同様の強化された Shortwave メール エクスペリエンスを利用できるようになります。アカウントをリンクするだけで、Shortwave でメールを管理できるようになりました。
この他にも Shortwave の 1 つの受信トレイから、複数のアカウントのメールを表示および管理できるようになっています。。この統合された受信トレイ ビューでは、GmailとGmail 以外のアカウント (Outlook など) の両方を 1 つの受信トレイに追加できます。