Google はスマートフォンから Wear OS ウォッチフェイスを簡単に設定できるようになるかも

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Google Pixel Watch 3 のホームスクリーン

Google は Wear OS スマートウォッチのウォッチフェイス(文字盤)を、スマートフォンから簡単に設定できるようにする可能性があります。これは Play ストア経由でウォッチフェイスをインストールした後に、「ウォッチフェイスとして設定」というボタンを表示することで実現するかもしれません。

現在の Wear OS スマートウォッチでもウォッチフェイスを変更することは簡単で、スマートウォッチかコンパニオンアプリから行うことができます。しかし、Google はより簡単に設定できるように、スマートフォンの Google Play ストアからウォッチフェイスをインストールした後に、「ウォッチフェイスとして設定」するボタンが提供する可能性が Android Authority から報告されました。

実際にボタンを有効にできたとして、スクリーンショットが共有されています。ただし、まだ機能はしていないようです。

Wear OS の Play ストアでは、ウォッチフェイスをインストールした後に自動的にウォッチフェイスとして設定する機能は提供されています。しかし、インストールした後にも色々試したい場合には不便です。そのため、スマートフォンの Play ストアからウォッチフェイスとして設定できるようになれば、その後の操作を簡単にできます。また、スマートウォッチが手元にない場合でもインストールすることができるようになります。

現時点ではこの機能がいつリリースされるかはわかりませんが、地味に便利になる変更なのでリリースに期待です。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次