Google は Pixel Watch のウォッチ認証による「ロック解除時の通知」を減らす可能性がある

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
Google Pixel Watch 3 45mm の写真

Google は Pixel デバイスがスマートウォッチによってロックが解除されたとき、送信される通知を減らす取り組みを行っていることが報告されました。

Google は昨年から Pixel Watch 向けに「ウォッチ認証 (Watch unlock)」機能を導入しました。この機能はユーザーがペアリングされたスマートウォッチを装着していると、近くにある Pixel デバイスのロックを解除することができるものです。

しかし、ウォッチ認証で Pixel デバイスのロックを解除するたびにスマートウォッチにロックを解除したことを伝える通知が必ず表示されており、鬱陶しく感じるユーザーも少なくないと思います。幸いにも Google はこの問題に対処するようで、デバイス間に距離がある場合にのみ通知を送るように変更する可能性があるようです。

この情報は Android Authority が Google Play 開発者サービスのベータ版 v24.46.30 の中から発見しており、新しい変更が加わると、ユーザーはスマートフォンとペアリングされたスマートウォッチの間にかなりの距離がある場合にのみ、「ウォッチによってロックが解除されました」の通知を送信するとしています。

そのため、デバイス同士が近くある場合には鬱陶しく通知を見ずに済み、遠い場所にあるときには誰かが解除した可能性もあるため、通知するといったことのようです。

現時点ではこの変更がいつリリースされるかはわかりませんが、Pixel Watch と Pixel スマートフォンでウォッチ認証を使っているユーザーには便利な変更になります。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次