MediaTek が Dimensity 9400 を正式発表。生成 AI を重視した大幅なアップグレードを提供

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

MediaTek は予告通り、フラッグシップチップセットとなる Dimensity 9400 を正式に発表しました。このチップセットは TSMC の 3nm プロセスで構築されており、生成 AI を重視して高効率と高パフォーマンスが期待でき、前世代から大幅なアップグレードが提供されます。

MediaTek によれば、新しい Dimensity 9400 は前世代の Dimensity 9300 より電力効率が最大40%改善し、シングルコアで35%、マルチコアでは28%のパフォーマンスの向上が期待できるとしています。コアはオールビッグコアアーキテクチャを採用し、最大3.62GHzで動作する1つの Arm Cortex-X925 コアと、3つの Arm Cortex-X4 コア、4つの Cortex-A720コア で構成されます。また、レイトレーシングが40%高速化した新しい 12コア Immortalis-G925 GPU も含まれています。

また、搭載される NPU は第8世代となり、先日は Google の Gemini Nano をサポートすることも発表されています。

新しい AI Agentic Engine や生成 AI 実装、写真と動画ではフルレンジHDRの8K/60fps 10bit 動画を撮影可能、最大180Hzの WQHD+ ディスプレイに対応、さらに三つ折りディスプレイ向けのサポートも追加しています。この他の機能は次のとおりです。

  • 4CC-CA と最大 7Gbps のサブ 6GHz パフォーマンスを備えた更新された 3GPP Release-17 5G モデム。
  • 7.3Gbps のデータ レート性能と、前世代に比べて最大 50% 低い消費電力を備えた新しい 4nm Wi-Fi/Bluetooth コンボ チップ。
  • Wi-Fi 7 トライバンド MLO のサポート。
  • MediaTek Xtra Range 3.0 は、最大 30 メートルの Wi-Fi カバレッジを実現します。
  • 5G/4G デュアル SIM デュアル アクティブ、デュアル データ機能により、ユーザーにさらなる柔軟性を提供します。

MediaTek Dimensity 9400 に関する詳細な仕様はこちらをご確認ください。

なお、プレスリリースによれば MediaTek Dimensity 9400 を搭載した最初のスマートフォンは、2024年第4四半期から入手可能になるとしています。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次