Android Auto がテスラの NACS 充電を使用する電気自動車のサポートを追加

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google はテスラの充電規格 NACS に対応する電気自動車(EV)のサポートを追加した最新の Android Auto のアップデートを展開しています。

昨年、Android Auto では Google マップで特定のタイプの充電器を使用する電気自動車向けの新しい設定を追加しており、利用中の電気自動車のプラグとアダプターを登録することで充電ステーションを見つけやすくなりました。。当初、この機能にでは J1772、CCS (Combo1 と 2)、Type 2、ChAdeMO をサポートしていましたが、NACS のサポートはありませんでした。しかし、今回のアップデートでそのサポートも追加されています。

現在、Android Auto ベータ版 v12.9.143804 で展開されており、Tesla 車両が Android Auto をサポートしていないためテスラ以外のEV向けとして「NACS (Tesla 以外)」という項目で表示されています。

これにより、ユーザーは自分の車両が NACS 対応であれば切り替えることで、Google マップから充電ステーションを見つけやすくなります。とは言え、日本ではそもそも NACS の普及がまだこれからというところなので、今後に期待ですね。

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

Professional ChromeOS Administrator 取得者。これまでに50台以上の Chromebook を試し、Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行う。プロフィールはこちら

目次