Google ドキュメントでサードパーティのスマートチップのサポートが拡大

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google ドキュメントでは昨年からスマートチップを使用して、サードパーティのデータを直接取り込む機能が導入されていますが、本日からさらに多くのアプリにサポートが拡張されており、LucidsparkLucidchartZoho Projects などからサードパーティが、Google ドキュメントで追加や編集のできるタスクやフローチャートなどのスマートチップやリソースを作成できるようになりました。

これらのスマートチップにアクセスするには、管理者もしくはユーザーが Google Workspace Marketplace からアドオンをインストールする必要があります。その後、ユーザーは Google ドキュメントで @ を利用してアイテムを作成することができます。メニューからアイテムを選択すると、関連するフォームが表示され、サードパーティのアプリに合わせて機能などをドキュメントに挿入できます。

今後、Jira や Confluence などのほかのサードパーティ パートナーにも拡張される予定で、今年の後半にはWorkspace Marketplace の既存のサードパーティ スマート チップ アドオンにリソース作成機能を追加する予定となっています。

以下は実際にドキュメントから Lucidspark のホワイトボードを作成してチップで表示させるときの流れです。

これによりアプリを行ったり来たりする必要なく作成することができ、サードパーティアプリからの情報を追加、表示、編集する機能が拡張されるため、より便利になります。

この機能はすべての Google Workspace ユーザーと Workspace Individual ユーザー、個人の Google アカウントを持つユーザーに展開されています。

Source Google

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次