Chromebook にも空間オーディオが提供される可能性があります

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は Chromebook にも「空間オーディオ」を導入することで、より没入感のあるサウンドを実現することに取り組んでいることが報告されました。

空間オーディオは Google の場合、「左右の​音響だけでなく、​前後も​含めた​空間の​中で​音楽を​聞いているような、​臨場感あ​ふれる​音楽体験」を提供するものとしています。ただし、対応する Android スマートフォンやタブレットで対応するイヤホン等を使って、空間オーディオ機能を提供している音楽配信サービスを利用することが必要です。

現在、Google が Chromebook (ChromeOS) で「空間オーディオ」の導入に関する開発に取り組んでいることが 9to5Google から報告されています。最初はフラグ #show-spatial-audio-toggle を有効にする必要があるようですが、有効にすれば [設定] の [音声] ページにオプションが追加されるはずです。

Chromebook 上で空間オーディオがどのように機能するかはまだかわりませんが、フラグの説明では「サポートされているコンテンツをより臨場感のあるサウンドにできるようにする」とあるように、基本的には Android デバイスで動作するものと大きな違いはないように思います。

[WIP] [CTC] Add spatial audio toggle.

  • Add a spatial audio toggle on audio settings page.
  • Introduce ShowSpatialAudioToggle flag to hide the toggle to
    control spatial audio.
  • Add corresponding APIs to keep the users preference of spatial
    audio and pass down the information to CRAS.
Chromium Gerrit

つまり、対応する音楽や映画などを視聴するときに Bluetooth や有線でイヤホン、ヘッドホンを接続してサラウンド音声のような臨場感あふれるサウンドで楽しむことができるようになると予想されます。あとは ChromeOS で利用できる Web、Android、Linux などのアプリケーションがどこまで対応するかですね。

現時点では開発が始まったばかりのようで、Chromebook の「空間オーディオ」はすぐに実装されるものではなさそうです。

  • URLをコピーしました!

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Product Marketing Manager

Professional ChromeOS Administrator 取得者。これまでに40台以上の Chromebook を試し、業務でも Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行う。本業はアクセス解析や広告運用、ときにPMM。プロフィールはこちら

目次