HP が Core Ultra 搭載の Chromebox を開発している可能性があります

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

ChromeOS デバイスと言うと Chromebook が中心となりますが、それ以外にもデスクトップデバイスとして Chromebox があり、Chromebook ほど種類はないもののほぼ毎年各社が新しい機種を展開しています。

Chromebox のメリットはディスプレイやキーボードなどのビルトインデバイスがないことで、コストが Chromebook よりも抑えられることにあります。またバッテリーの劣化の心配などもなく、常に電源に接続して長時間利用する場合などにも向いているデバイスとなります。

今回、その Chromebox を継続的に展開している HP が、インテル第14世代 Core Ultra を搭載する Chromebox の開発に取り組んでいる可能性が報告されました。

この報告は Chrome Unboxed によるもので、現在開発されている機種のうち「Ovis」をメインボードとして開発の進んでいる「Deku」というボードが HP の Chromebox になる可能性が高いことを伝えています。

まず、「Ovis」というボードには組み込みディスプレイがないことがコード上のコメントで示されており、Chromebox 向けに開発されているボードであることがわかります。以前までは「Brask」と呼ばれるベースボードを使っていましたが、こちらはインテル第12世代までを対象としているため、新しい「Ovis」ではそれ以降のプロセッサを使用すると思われます。また、すでに第13世代プロセッサを搭載する Chromebox を HP はリリースしていますので、今から開発が取り組まれているとすれば第13世代ではなく第14世代を採用することになると予想されます。

ovis:
# External monitor, boots recovery image on USB ports.
screen: [3840, 2400] # No built-in panel, specify 4K resolution.
sdcard: False
dpi: 80 # DO NOT COPY-PASTE — follow instructions at top of file.

Chromium Gerrit

この「Ovis」をリファレンスボードとして開発されているのが「Deku」というボードになります。また、別のコミットでは開発者モードがオンになっているときにピープ音を出すための小さなスピーカーのみを搭載することが記述されており、Chromeboxである可能性がより高まります。

Deku: Initial Zephyr EC image Create the initial Zephyr EC image for the karis variant based on the ovis reference board.

Chromium Gerrit

そしてこの「Deku」がなぜ HP の可能性が高いかと言えば、参加している開発者のなかに過去の HP デバイスや HP の Chromebox (Gladios) のコミットに多く登場している人物がおり、これまでの傾向から系列のデバイスに参加している開発者がいる場合、そのメーカーのデバイスである可能性が非常に高くなります。もちろん絶対ではありませんが、少なくともHPのデバイスに関わっている人物が今回の「Deku」にもいるということは事実です。

いずれにしても今回の「Deku」は HP の可能性は高いですが、今後「Ovis」をベースに Acer や ASUS、Lenovo などからも新しい Chromebox が出てくる可能性も高いと言えます。

このペースだと新しい Chromebox は来週の CES 2024 では登場しないようにも思いますが、すでにChromebook では ASUS がインテル第14世代 Core Ultra を搭載する「ASUS ExpertBook CX54 Chromebook Plus Enterprise (CX5403)」を発表していることから、2024年内には新しい Chromebox が登場することが期待できます。

目次

Chromebox ニュース

via Chrome Unboxed

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

Professional ChromeOS Administrator 取得者。これまでに50台以上の Chromebook を試し、Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行う。プロフィールはこちら

目次