Google が ライブ翻訳機能をネタにiPhoneとの違いを示す動画を公開

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Google は Pixel 7 Pro と iPhone 14 Pro を用いて、ライブ翻訳機能をネタにした新しい動画を公開しました。この動画ではSiriが「サッカー」という単語を繰り返し呼び続けている間に、Pixelが「フットボール」という単語をいかに多言語に翻訳できるかを示すものとなっています。

バチバチのこき下ろすような広告動画ではなく、ふわっとした雰囲気の中で進むため安心して見ることができます。とは言え、ライブ翻訳についてはPixelが先を行っているということは確実に伝わるはずです。

iPhoneにも翻訳機能がないわけではなく、アプリを使用してユーザーはサポートされている言語間でテキストや音声・会話を翻訳でき、オフラインでも使うことができます。しかし、Googleのライブ翻訳機能は様々なアプリやリアルのテキスト、対面の会話のリアルタイム翻訳にも対応し、手動でコピーや入力、録音する必要もありません。普段から翻訳機能を使うのであれば、間違いなくPixelデバイスが便利ですね。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次