Googleが64bitのみのAndroidスマートフォンのメリットなどを説明

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.

Googleは公式ブログにて、「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」は64bitのみをサポートした最初のAndroidスマートフォンであることを伝え、その利点について詳しく説明しています。

この説明からいくつか主要な点を抜粋すると、まずは新しいCPUが64bitコードを実行している場合や32bitアプリケーションのサポートを終了している場合には、25%優れたパフォーマンスで動作するとしています。また、32bitコードを削除することで、AndroidはOSに使用されていた最大150MBのRAM使用量を節約でき、ジャンクが減るとしています。

セキュリティでは、ASLR(アドレス空間配置のランダム化)がより効率的になることで、メモリ破損の脆弱性を防ぐためのスペースが増えます。

この他には、開発者向けとしてHWASanなどすぐツールにアクセスできるようになったり、ベンダー向けのOSアップデートの高速化などのメリットがあるとしています。

要は、64bitのみをサポートすることでユーザー側のメリットとしては高速化や安定化に影響し、開発者やベンダー向けには開発や更新時にメリットがあるようです。

なお、GoogleはAndroid Go、Android TV、Wear OS の32bitサポートは継続すると伝えており、Google Playでは引き続きアプリを専用デバイスに提供します。

これらの詳細については、Google公式ブログをご参照ください。

https://android-developers.googleblog.com/2022/10/64-bit-only-devices.html

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次