米国Amazonから「Acer Chromebook Spin 514(CP514-2H)」が日本直送可能になりました

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
acer-chromebook-spin514-us-amazon

昨年10月に開催されたnext@acerにて発表されたChromebookのうち、インテル第11世代Core i5-1130G7を搭載した14インチモデル「Acer Chromebook Spin 514(CP514-2H-5556)」が米国Amazonに日本直送対応で登場しています(販売自体は1月頃から)。

「Acer Chromebook Spin 514」の本体価格は799.99ドルとなっていて送料等はおよそ103ドル(Expedited Shippingの場合)、日本円にしてトータル105,380円(筆者の場合)で輸入が可能となっています。

ただ第11世代のCore i5を搭載するためハイエンドモデルと言うものの、搭載されているCore i5-1130G7は当サイトで以前レビューした「ASUS Chromebook Flip CX3(CX3400)」と同様のファンレスモデルになるため、Core i5-1135G7より性能が落ちる点に注意が必要です。

米国Amazonで販売されている「Acer Chromebook Spin 514(CP514-2H-5556)」のスペックは以下のとおり。

型番CP514-2H-5556
ディスプレイ14インチ IPS
1920×1080
タッチ対応
CPUCore i5-1130G7
RAM8GB
内部ストレージ256GB
外部ストレージmicroSD
ネットワークWi-Fi 6 ax
Bluetooth 5.0
ポートUSB-C x2
USB-A x1
3.5mmジャック
バッテリー最大10時間
その他MIL-STD 810H
サイズ322.6×210.8x17mm
重さ1.4kg

なかなか判断が難しいところですが、改めてスペックを見たあとにトータル10万超えになる可能性を考えると、ストレージ以外はほぼ同じスペック+本体収納式スタイラスペンを備える「ASUS Chromebook Flip CX3(CX3400)」のほうが良い気がしてきます。

かと言って、この値段を出すなら他にも良いハイエンドモデルが多数選択肢になるわけなので…あとは好みと予算の問題になってしまいそうですね。

個人的にはこの価格であれば、同じく第11世代Core i5(ただし1135G7の)を採用する「Acer Chromebook Spin 713(2021)」を輸入したり、国内でも販売されている「ASUS Chromebook Flip C436FA」、「HP Chromebook x360 13c」など一世代前のハイエンドモデルを選ぶほうが良さそうです。

もしくは、日本直送対応になっているSnapdragon 7cを搭載するLTE対応モデル(と思われる)「Acer Chromebook Spin 513」もスペック的にはスタンダードモデルとなりますが、こちらも悪い選択肢ではないと思います。

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次