MediaTek採用の新しいChromebook「Corsola」が開発スタートするもプロセッサ名を間違えた?

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
mediatek-and-google-chromebook

MediaTekがタブレットやChromebook向けのプロセッサをリリースし、すでにいくつかの機種が開発されていることをお伝えしていますが、ここで新たに「Corsola」と呼ばれるChromebook(リファレンスボード)の開発がスタートしています。

いま開発されているChromebookには、MediaTekのKompanio 500(MT8183) やKompanio 820(MT8192)、Kompanio 1200(MT8195)が採用されていると思われますが、今回登場した「Corsola」はまた別のプロセッサ”MT8186″を採用していると記述されていることがわかりました。

しかしChrome Unboxedによれば、「Corsola」に採用されているプロセッサは”MT8186″となっていますが、調べてみると”MT8168″は存在するものの”MT8186″は存在しないことを伝えています。

ただ、検索すると「Amazon Fire HD 8 2020」に”MT8186″を採用しているという情報がいくつか出てきますが、実際には”MT8168″を採用しておりMediaTek公式サイトなどのページも全て”MT8168″になっています。

https://www.mediatek.com/products/tablets/mt8168

そのため、新しく開発されている可能性も否定はできないが、状況から今回登場した「Corsola」のプロセッサは”MT8186″ではなく”MT8168″ではないかと結論付けています。

そんなことは…と少し掘り下げてみたら、以下のようなコミットが追加されていました。

DO-NOT-SUBMIT: MT8186 Corsola ToT

Chromium Gerrit

やはり間違えていた可能性が高そうです。

新しいチップセットはさておき、年内にMediaTekを採用したChromebookがいくつかリリースされると予想していますので、期待したいですね。

ちなみに「Corsola」はポケモンの名前のようです(日本名だとサニーゴ)。

Source: Chrome Unboxed

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次