日本HPがLTE対応の「HP Chromebook x2 11」と「Chromebase All-in-One Desktop」のリリースを発表

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
hp-chromebook-x2-11

今年の8月に海外で発表されている2モデル、着脱式キーボードを採用した「HP Chromebook x2 11」とディスプレイ一体型Chrome OSデスクトップデバイス「HP Chromebase All-in-One Desktop」が日本でも発売することを日本HPが発表しました。

販売時期は具体的にされておらず、年内となっています。

「HP Chromebook x2 11」の価格は、Wi-Fiモデル(シェイドグレイ)が82,500円、LTE対応モデル(ナイトティール)が99,000円で販売され、スペックはWi-Fiモデルが4GBRAM/64GB eMMCストレージ、LTE対応モデルが8GBRAM/128GB SSDストレージとなっています。

https://www.helentech.net/hp-announces-chromebook-x2-11-overseas/

もう一方の「HP Chromebase All-in-One Desktop」は96,800円から発売され、こちらはPentium Gold 6450U、8GBRAM、256GB NVMeストレージの構成のみになるようです。

一体型のChrome OSデバイスでも初となる、画面を縦向きに回転できるピボット機能を備えており、デザインも特徴的ですので、ユニークさと実用性を備えたモデルに仕上がっています。

https://www.helentech.net/hp-release-chromebase-aio-21-overseas/

さて、私は先月後半にオーダーしていた「HP Chromebook x2 11」が、よりによって本日届きましたので、近日中に実機レビューを投稿したいと思います。

Source: プレスリリース

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

Professional ChromeOS Administrator 取得者。これまでに50台以上の Chromebook を試し、Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行う。プロフィールはこちら

目次