GoogleはChromebook向けの独自CPUも開発している可能性があります

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
chromebook-pixelbook-go-images

Googleは今年、独自プロセッサを採用したスマートフォン「Pixel 6」シリーズを発表しますが、それだけなくChromebookやタブレット向けにも独自CPUを開発している可能性があることがわかりました。

日経アジアの報告によると、いくつかの情報源からGoogleが2023年に独自プロセッサを搭載するChromebookとChromebookタブレットをリリースする計画をしているようです。

また、「Pixel 6」をきっかけに他のデバイス用のモバイルプロセッサに関する取り組みを強化しているとも伝えています。

どう考えてもAppleに触発されたと思われますが、スマートフォンで独自プロセッサを搭載した以上、Chrome OSデバイスでもそうなることは自然な流れだと思います。

GoogleのカスタムプロセッサもARMの設計に基づいていると考えられていて、機械学習テクノロジーの最適化により画像処理の高速化やセキュリティの向上、音声認識の向上などが期待されます。

ただ、このあたりは過去に「Pixel 6」のリークとともに、Chromebookでも開発されているのでは?とウワサされていたので、大きな驚きはとくに無いかもしれません。

ひとまずChromebookに限って言えば、現在開発されているだろうMade by GoogleのChromebookが先に出てくるはずなので、まずはそれからというところでしょうか。

AmazonでChromebookを見る

Source: Nikkei Asia, Android Authority

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次