AMDのdGPU Vega 12を採用したChromebookが登場するかもしれません

当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています.
chromebook-logo-main

昨年、「Mushu」と呼ばれるChromebookにはディスクリートGPU(dGPU)を搭載する可能性があることをお伝えしていますが、この「Mushu」はAMDのdGPUを採用していることが開発コードから明らかになりました。

さらにこのdGPUがVega 12であることもChrome Unboxedが報告しています。

なお「Mushu」に関するいくつかのスペックは以前の記事でも少し触れていますが、インテル第10世代のCPUと最大16GBRAM、アスペクト比3:2のディスプレイなどハイエンドモデルであることが示唆されています。

AMD Vega 12はLinuxをサポートしていることも明らかになっており、今後ChromebookでもLinuxを経由してSteamが動作することを考えると、「Mushu」はミッドレンジのゲーミングPCとしての立ち位置になる可能性があります。

おそらく「Mushu」がdGPUを搭載する初のChromebookになるかと思いますが、どのタイミングで登場するかは現時点ではまだわかりません。

またdGPUを搭載するChromebookは「Mushu」だけでなく、今後もモデルはリリースされてくると思います。

ストリーミングベースのゲームとローカルベースのゲーム、好みに応じて選択できるようになるのは嬉しいですが、値段が上がりすぎたり動作が重くなるようなことだけは避けてほしいところです。

AmazonでChromebookをみる

Source: Chrome Unboxed

この記事をシェア

著者情報

Masahide Omuraのアバター Masahide Omura Technical Writer

月間平均130万PVの当サイトを8年以上運営している 尾村 真英 です。これまでに 50台以上の Chromebook をレビュー しており、主に小規模事業者を対象に Chromebook や Google Workspace の導入・活用支援も行っています。
現在は、Chrome Enterprise 公式ユーザーコミュニティのモデレーターとしても活動中で、Professional ChromeOS Administrator 資格を保有しています。

目次