Google は公式ブログ「The Keyword」で、2025 年 9 月に発表した主要な AI 関連アップデートをまとめて紹介しました。
今回の発表では、Chrome、検索、Android、Gemini アプリなどの主要サービスに加え、教育やロボット工学の分野にも新しい AI 機能が導入されています。
Chrome:AI がブラウジングをより便利に
Chrome では、生産性と安全性を高める複数の AI 機能が追加されました。
タブを横断して情報を整理
「Gemini in Chrome」が AI ブラウジングアシスタントとして統合され、開いているすべてのタブを横断して質問に答えたり、関連情報を検索したりできるようになりました。
- 関連記事:
複雑な質問や操作の自動化
オムニボックスの「AI モード」では、複数の要素を含む質問を処理可能です。今後は食料品の注文など、複数ステップのタスクを自動で実行するエージェント機能の導入も予定されています。
セキュリティとプライバシーの強化
AI を活用して新しい詐欺の手口を検出・遮断し、ブラウジング中の安全性を高める機能も追加されました。
Google 検索:AI モードを拡張し、より柔軟に
検索サービスにも、AI による大幅な強化が行われました。
ビジュアル検索の精度向上
Gemini 2.5 と新しい「Visual Search Fan-out」技術を組み合わせることで、画像や自然言語の理解力が向上。インテリアや商品検索などで、より正確な結果を得られるようになりました。
Search Live の導入
音声会話とスマートフォンのカメラ映像を連携させる「Search Live」により、検索がカメラに映る情報をその場で認識し、口頭で質問しながら結果を得ることが可能になりました。
Google はこの機能を「複雑な問題の解決や旅行時の案内にも役立つ」としています。
AI モードが新たな言語に対応
Gemini のカスタムバージョンで動作する AI モードが、ヒンディー語、インドネシア語、日本語、韓国語、ブラジルポルトガル語、スペイン語に拡大されました。これにより、地域ごとにより自然な検索が行えるようになります。
Gemini アプリ:創造性と共有の幅を拡大
Gemini アプリも大幅に強化され、画像生成や共有機能が追加されました。
画像生成モデル「Nano Banana」
Google DeepMind の画像生成・編集モデル「Nano Banana」を活用することで、写真の服装を変更したり、想像上のシーンを作成したりと、柔軟な画像生成が可能になりました。
Google は、10 種類の活用例を通じてその性能を紹介しています。
カスタム Gems の共有機能
利用者が自分の目的に合わせてカスタマイズした「Gem」を他のユーザーと共有できるようになりました。Google ドライブと同様の仕組みで、旅行計画やレシピプランなどを共同で作成できます。
Android:AI が文章作成と共有を支援
Android では、入力支援機能に AI が導入されました。
Gboard にライティングツールを追加
キーボードアプリ「Gboard」で、文のトーン調整や文法・スペルの自動修正を行う AI 機能が利用可能になりました。
共有機能を改良
2 人で同じ音声を同時に再生できる「音声の共有」や、QR コードを使った音声配信、Quick Share のデザイン刷新など、共有機能も拡張されています。
教育・学習分野:AI が学びを支援
Google は、学習支援や AI リテラシー教育にも注力しています。
NotebookLM のアップデート
ノートの内容から自動でフラッシュカードやクイズを生成し、レポートや学習ガイドを提案するなど、能動的な学習を支援するツールとして進化しました。
「ガイド付き学習」の導入
Gemini アプリに、教育向けに最適化された AI モデル「LearnLM」を基盤とする「ガイド付き学習」を追加。学習テーマを段階的に解説し、ユーザーの理解度に合わせた学びをサポートします。
AI リテラシー向けリソース
保護者向けのポッドキャスト「Raising Kids in the Age of AI」や、学生向けカリキュラム「Be Internet Awesome」、AI 学習ゲーム「AI Quests」などが公開され、すでに 65 万人以上の教育者がトレーニングを受けています。
ロボット工学:AI が現実世界に進出
Google DeepMind は「Gemini Robotics 1.5」と「Gemini Robotics-ER 1.5」を発表しました。
これらのモデルにより、ロボットが視覚情報を解析し、道具を使って複数の手順を踏む作業をより正確に行えるようになりました。AI が仮想空間だけでなく、物理世界での実用化に向けて進化しています。
その他の発表:AI が国際大会で成果
Gemini 2.5 Deep Think が、国際大学対抗プログラミングコンテスト(ICPC)ワールドファイナルで金メダルレベルの成績を達成。
これは、AI が世界的な競技プログラミングレベルで論理的思考を行えることを示す成果です。
まとめ
Google は 9 月のアップデートを通じて、AI をあらゆる製品やサービスに統合し、ユーザーの利便性と創造性を高める取り組みを明確にしました。
ブラウジング、検索、教育、そしてロボティクスまで、AI が「身近な技術」として定着しつつあります。
出典: Google